プリウスのガーデニングに関するカスタム事例
2021年08月19日 21時14分
盆休みもガーデニング三昧というか作業に追われ、あっという間に終わった(ー ー;)
この井戸の周りの鬱蒼とした感じ(ー ー;)
先にツユクサは刈ったものの、手前のチョウジソウと奥のギボウシがウザい。
チョウジソウも刈り取り、空いたスペースには窮屈だったアスターを移植。
ギボウシは半分以下に刈り取ったので、奥の琉球ツツジが見えるようになった。
レンガ小径の反対側も、このアヤメがウザいので刈り取ったが、今回様々刈り取った物の、地下の球根や根っこ処理で、古い球根や根っこが出るは出るはで、可燃ゴミの袋5つ分(ー ー;)
茎が軟弱なのに花をつけ過ぎて倒れる花手鞠と、間隔が狭くて窮屈なガザニア(前列)。
花手鞠はリングで囲い、形が崩れない様にする事も兼ねて補強した。
ガザニアは間隔を空けて移植。
どちらも花の向きが変だけど💦
それでも2・3日もすると、お日様の方に向き直ってくれる^_^
自然の力?面白いね〜。
車や家も勝手に治ってくれたらイイのに(^◇^;)
あっ、そうそう、イロハモミジが色付き始めた。
秋は確実に近づいているな〜。