アクアのGRスポーツ・MXPK11・アクア・補強パーツに関するカスタム事例
2024年04月20日 17時41分
人がやらないことをやりたがる希少種。 人柱(ひとばしら)はJincyuとも読めるよね。半分は自分の作業記録のつもりです。理解出来るように書かないこともあるとおもいますが、静観してください。 基本的に ・オフ会など行きません。 ・形式的ないいね返しはしません。 ・無言フォローOKです。コメントへの返事はなるべくしますが絶対ではありません。 ・自分で調べようともしない教えて君は基本的にスルーします。 どれも絶対では無いので、心変わりや気まぐれでする事もあるかもです。
GR鉄骨取り外しました。
リヤの③は片側ネジ三本で外れます。
工場の作業性のためかフックみたいに引っ掛かりがありますので無理に引っ張ると鉄板曲がります。外す方(そんな人居ないか)は上にズラしながら。ご注意願います。
上側だけシール材が付いてましたので戻したときに後でシリコンとか塗っておきます。
おそらく大量の雨水などがフレーム内に流れ込まない為のものと思います。
鉄骨①②は片側ネジ1本ずつ。
簡単に外せます
外したGR鉄骨
左からフロント、センター、リヤ。
フロントには使用されていないステーとねじ穴が。謎です。何かの流用?
試乗の結果、やはりボデー補強の効果はアリと。
マンホールなどの段差を乗り越えたときの突き上げが柔らかくなり、フレームの塊感が減り動きが大きくなっているのがわかります。
ハンドリングはダルになりました。
とはいえ普通の方が普通に乗る分には乗り心地もよく、問題無いレベルかと思います。近年の良くできた大衆車と言った雰囲気です。
ま、予想通りの結果でした。で、次のステップに進めます。それでは次回をお楽しみに。
あ、どれかとどれかだけ付けてみるというのはしません。パターンがありすぎて大変なので。違うことですね。