アルト ターボRSのDIY・ステアリングに関するカスタム事例
2018年11月06日 21時39分
今日はステアリングホイールについて。
本革巻きなのにステアリングカバーしてる問題。
コレもクルマがクルマでの間に購入しました。
やれ「カビが生える」だの「擦れて逆に傷になる」だの云われますが、それよりも「太さ」が欲しかったので装備したしだいです。
腕が無いので写真では伝わらないとは思いますがお手製貧乏スぺーサーを入れています。
一番下まで下げると内側が見えます。
足の上に手を置いてステアリングを軽く摘まむスタイルが何故か好きで、定速直進状態ならだいたいこの体勢です。
巨漢の方は乗り込めないですね。
よく見えませんね😅
M8が浮かせれば何でもいいんですがまぁ金属であることは必須条件ですね。
U字型に加工してやればナットは緩めるだけでOKなので正にお手軽貧乏チューンです、部品代はほぼ0円でしたが長めのボックスを買う羽目になったので700円位使いました。
隙間にハンドタオルを乗っけてます。
ステアリングを換える派の方も居られるでしょうけど純正ステアリングってやっぱり細いですよね?
皆様もカバー着けてるでしょ?
同意が欲しい今日この頃です。