WRX S4のドライブ・低そうで低くない少し低い車・HKS車高調・ダヴァンティに関するカスタム事例
2022年05月02日 14時29分
GH3インプレッサから WRX S4になりました。 車の映画や漫画の影響を受けて、いつかはスポーツタイプに乗りたいを目標にやっと WRXになりました。 車種やジャンルにとらわれず参考にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
もう雪は降らないだろと思い、去年買った車高調をようやく装着しました。
車高は推奨値やレビューを参考にフロント25ミリ、リヤ20ミリ下げました。
1枚目が下がった状態。2枚目が純正の車高です。
写真を撮った場所が違うので比較は難しいですが
自分としては、なんとなく下がったかな?という状態です。
もう少し下げたいところですが、日常生活に支障が出ては困るのでしばらく今の車高で走りたいと思っています。
今回の車高調はHKSのHIPERMAX Ⅳ GT Spec-A
でバネレートは他の車高調に比べて低い設定です。
減衰は様子見で中間に。
まだ一般道しか運転していませんが、乗り心地は純正ビルとあまり変わらないと感じました。
ただ通勤で使う道にひどく路面の荒れた場所があるのですが、HKSは揺れの収まりが早いと感じました。
そして今回はタイヤも新しいのにしました。
YouTubeで WRX STI関連の動画を検索した時に見つけました。
DAVANTI(ダヴァンティ) PROTOURA SPORTというタイヤです。
メーカーはイギリスですが生産は中国ということで、品質とか大丈夫?と思いましたが安かったので購入しました。
まだ一般道しか運転していませんが、乾いた路面はもちろんのこと雨の中の運転でも特に不安になることはなかったです。
今回のGWは久しぶりに県外に行くので焼肉を食って頑張ろうと思います。