アルシオーネSVXの年内最後の休み・いろいろ買い出し・まさかのサプライズ・ついにリアルタイムの目撃情報・恐るべきステレス性の低さ(笑)に関するカスタム事例
2023年12月28日 19時10分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてます。 日々、劣化との戦いです。🤣 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してます。
年内最後の休みなので買い出し。
いろいろ見てからまずは昼食。
買う物の目星はつけたので慌てて買いません。
買う物は決めてから一気に買う派なので。
年末商戦の無事を祈って飾り付け。
事故無く終われますように。
それと元旦用の食料も。
買いに行けないので。😭
いや、元旦営業のお店もあるんですけどね。
私が毎年死んでますから。🤣
動きたく無いんで。w
無印良品のペーパーラックの最上段を使った簡易の神棚ではありますが一応本格的。😁
それと水回りも。
バスルームにもしっかりと。
トイレも。
玄関も。
まあ、こんなもんでしょ。
マンションだからあんまりいじれないですが、これくらいは大家さんも大目に見てくれるでしょう。
穴開けとかして無いですし。(テープで貼ってるだけなんで)
あと、衝動買い。w
いちごがSDG s対象商品だったのと、
ブックオフで良さげなのがあったので。
今、使ってる財布がボロくなっててきたので、中古で買いました。
一丁前にブルガリ。w😅
ご安心下さいBCランク品で2500円のボロですから。w
ちょっと中がコイン汚れが酷いですが、外観はそこまで酷くも無いですし何せ2500円ですから。
新品で買うと良い値段取るなぁ。😅
PRADAの方が評価高いですけど、リセールにもそれは反映されてて、同じBCランク品でも一桁違いますからねー。
私には中古でもおいそれと手が出ないですね。w🤣
街のゴミになる奴ら(値引食品)を狩るのが私の裏の顔(名古屋の凄腕スイーパーこと、◯オンハンター、シン赤鯨乗り)なので、そんな世間の憧れ😍🤩とは無縁の男なのですが、安かったのでつい。😅
これなら仮に盗まれても心配無いです。
むしろ盗んだ相手は中身が入って無くてガッカリするでしょうね。😁
そして仮に財布を売っても、ここでもリセールの低さにガッカリする事でしょう。w😎
安くてこんなもんかー。
やっぱりブランド品って高いっすね。😅
まあ、札、カード入れもしっかりしてるしこれなら充分です。
今、使ってるのはコーナンで売ってた980円の財布。w
一応、FILAなので高級では無いですが名の通ったメーカー品ではあります。😅(何の自慢にもならないw)
ただ、既にコイン入れは仕切りの布は破れ取れてしまい、外側の縫製も切れてきているので財布として機能を失うのも時間の問題でした。
これでちゃっかり大幅にアップグレード出来ました。😆
以前はちゃんと安物ですが革財布だったので、凄くダウングレード感が気になってました。😅
実は過去に電車内で落として盗まれてしまい、カード類はゴミ箱から回収されたんですが(まあ既に利用停止手続き済みでしたから犯人が足が着かないように捨てたんでしょうけど)、財布が見つからなかったんで、もう適当なので良いやと思って、以来ずっと安物の布製の財布を使ってきましたが、やっぱり革財布が欲しかったのでちょうど良かったです。
ちなみにここ一番のお出かけにはちゃんとした財布もありますからね。😅
何度か紹介してますが、ノーブランドですけど黒桟革製の長財布はあるんです。😅
ちなみにお値段は2桁万円しますので。😅
全然下手なPRADAより高いですよー。値段だけなら。w
リセールは低いでしょうけどね。😭
さすがに貧乏性な私には気が引けるので、普段使いは出来ないので、普段は使ってませんが。w
そんな訳で普段使いはFILAの財布使ってました。w
これならこれから気兼ねなく良い財布が使えます。
良い買い物ができました。
ちなみに黒桟革とは以下の通りです。
まんま転載ですけど。w🤣
メイドインジャパン🇯🇵
ちなみにファスナーも信頼のある安心のYKK製(🇯🇵)全ての素材が国産、縫製も職人さんによる手作りと言うこだわりの一品。(ちなみに特注品です)
興味を持った方には申し訳ないですが、同じ物は売ってませんので悪しからず。
黒桟革の財布はありますよ。
やっぱりノーブランドでも高いですけど。w
一生物として永く使う用に奮発した物。
ブランドなんぞに拘らない、ホンモノの良し悪しに重きを置く私ならではの選択。
比べてみるとその違いは明らかでしたね。
いかにブルガリと言えども、この財布には敵わないな。😎👍
ちなみに、こちらも私のプチ自慢。
母が着物には使えない短い生地だったので安く買えたと言う大島紬で仕立ててくれた部屋着。
本来なら手縫いやちょっとした物を作る用の生地だったのですが、そこは若かりし頃、着物の仕立てで生計を立ててた元プロの母。
上手い事、服として仕立ててくれました。
永く使えるホンモノの良い物。
せっかくなのでこの場を借りて母の為に自慢させて頂きます。😅
ちなみに大島紬とは?
だそうです。(またもや転載w)
夏は涼しく、軽くても冬は暖かい、手触りの良さと特有の光沢で最高級の生地とされる絹100%の大島紬。
派手さは無いが、伝統工芸のホンモノの質感がここにある。
洋服の上から羽織れるように生地の短さを活かしてあえての袖口も短い仕立てになってて動き易く、下に着る物を選ばない仕上がり。(母なりのこだわり)
渋いだろぉ?w
着物としては着れませんが、現代的なカジュアル仕様と言う事で。
最近は和服もかなり見直されてるので、きっと評価してもらえるはず!😆
違いの分かる男のこだわり。w
ここまで読んでくださった皆さん、くだらない持ち物自慢にお付き合い頂きありがとうございました。
家に帰ったらサプライズが。w
確かにすれ違ってましたね。w
関東の方なのにたまたま仕事で来てる所に鉢合わせるとは。
世間て狭いですね。
て言うか、別のフォロワーさんに冗談で名古屋来てたら鉢合わせるかもーとか、コメント書いてたらホントに鉢合わせるとは。🤣
悪い事は出来ませんねー。(笑)
あんちゃんさんとはCT主催のネオクラMTでお知り合いになって以来の相互フォロワーさんですが、その時はカレラでしたから、ハイエースでは全く気付けませんでした。😭
直接お会い出来なかったのは残念ですが、またいつかお会いできる機会もあるでしょう。
何せ、偶然で会えるんですから。😅
案外、皆さんも気づいて無いだけでフォロワーさんと実はたくさんすれ違ってるかもしれませんねー。w
いつかあるとは覚悟していましたが、まさかたかだか230ちょっとのフォロワーさん、しかも関東と東海と離れている者同士が偶然で鉢合わせるとは。
不思議な縁てありますね。
そう信じるにたる経験をした日でした。
またお会いできる日を楽しみにしております。
次回はぜひコラボしましょう!
きっとこの子の水平対向エンジンの縁が導いてくれるはず!?