86のオッサン・歴史・86センセー・内山田教頭・クレスタに関するカスタム事例
2020年05月12日 22時19分
GTOの内山田教頭は世界一のクレスタ使いです
勝てる気がしない(笑)
さぁ今日は、リクエストが多い
『86センセー』ですよ(*´・ω・`)b
知的好奇心旺盛でよろしい♪(*´∀`)
みんなノートとペンは準備できたかな?
今日から『ヘンリー・フォード』について勉強していくよ♪(* ̄∇ ̄)ノ
長いから数日に分けます(笑)
ピンときた人いっぱいいるでしょー?
あの、『フォード・モーター・カンパニー』の祖です(*´・ω・`)b
このオッサンがいなければ、みんな大好き、
『マスタング』も『エクスプローラー』も、
『サンダーバード』も誕生しなかったんだね
(* ̄∇ ̄)ノ
前回やった『カール・ベンツ』こと、
カールおじさんが自動車の生みの親なら、
『ヘンリー・フォード』は自動車の育ての親
ってところですかな?(*´∀`)
大事だから掘り下げてくよー☆
ヽ(・∀・)ノ
写真で一言
『えっ!?バイアグラ?そんなに効くの?』
ハイ、良い写真だね♪(*´∀`)
おふざけはこの辺でマジメにいくよー
田舎の機械大好き少年ヘンリーくんは、
16歳の頃、将来を夢見て、工業都市デトロイトへ行きます。
そして機械工の職を転々としながら
スキルアップしていきます。
やり手のシステムエンジニアみたいだね(*´∀`)
1891年にとある会社に入社します。
『Edison General Electric Company』
(エジソン・ゼネラル・エレクトリック・
カンパニー)
そう、発明王エジソンの会社です♪
スゲー!Σ( ̄□ ̄;)
ちなみにこの会社、日本では馴染みがない
ケド、ゼネラルエレクトリックという
今でもある大会社だよ☆
個人的に、ガンダムのアナハイムエレクトロニクスはこの会社がモチーフと思ってます(笑)
エジソンの会社であっという間に昇進。
2年後にはチーフエンジニアになります。
チーフになって、時間的余裕ができた
ヘンリーは、子供の頃からの夢だった
『ガソリンエンジン自動車の開発』
を始めます。
そうそう、写真めっちゃイジったケド、
左がヘンリー右がエジソンねー
(  ̄▽ ̄)
写真で一言
『アレ、めっちゃ効いたわ♪』
1896年 ついに1号車を完成させたヘンリーは、
ニューヨークで開かれた
エジソン電気会社の代表者会議
(学校でいう委員会ね)に出席。
そこでエジソンとヘンリーの奇跡の出会いが
あったのでした♪(*´・ω・`)b
長いからつづく続く!!以下明日!
お楽しみに!ヽ(・∀・)ノ