レガシィツーリングワゴンのエンジンオーバーホール・EJ20・タイミングベルト交換・今年の一押しクルマグッズ・10万キロ超えのメンテナンスに関するカスタム事例
2023年12月04日 20時54分
栃木の中古車販売店ですが、 CARTUNEでの活動はほぼ趣味です 笑😆 オリジナルパーツ販売を始めます! 笑 💡フォローワー様限定 不具合、流用/ROMチューンについて質問お受けします! 一緒にスバル車を後世に残していきましょう‼️ 🏭リルガレージ業務 整備済車の販売を行っています。 整備内容を随時アップしていきますので、お楽しみください! ご連絡は公式ラインまで🙇
エンジンオーバーホール 〜タイミングベルト交換〜
タイミングベルトを張る作業ですが、これから作業される方の参考になればと思っております‼️
特に整備書通りにやってもなかなかうまくいかない点について書いてみます(^-^)/
引っかかった事がある方は緑のプーリーがつけにくかったり右バンクにベルトがかけにくかったりしませんでしたかね?🧐
新品のタイミングベルトには白線でカム山が記載されています
しかし、ベルトに回転方向までは記載がないものもあるので、山を数えます 笑
ピンクの印は数えた時の印です( ´∀`)
整備書には
まず、クランク、カムを指定の位置に合わせ
↓
クランクから左INから左EX、ウォーターポンプ、とかけていきます
となるのですが、
左バンクはカムを押した状態で保持するので勝手に回ってしまいます(*_*)
整備書には固定する方法までは記載がないので初めての方は位置決めで四苦八苦するかもです^ ^😥
よくAmazonなどでカム固定工具として売られているこちら😳
赤印の部分に磁石が付いていてカムのボルト穴に固定されカムを指定の角度で保持してくれるというもので、良さそうな気がします!
でも私は木工クランプで各所を押さえる派です^_^
個人的にはこっちの方が後で楽だと思ってます。
整備書に従ってベルトをかけてもベルトの引っ張りがゆるいと右バンクのカムにベルトがかけにくいのです😣
なので、クランクとベルトをおさえ、左INカムの指定の位置にベルトかけ、少しカムを回し、ベルトをすこし引っ張ります。
ここで、位置が変わらないようなクランプをかけて、左EXに進みます。
引っ張っていくとするとすんなりかかります
緑矢印のプーリーは最後につけるのですが、
しっかり引っ張っていないとこのベルトはかかりにくいです(*_*)
ちなみに右バンクはIN/EXともにカムを押していないのでフリーですのでベルトをとの位置だけ気をつければ良いです^_^
またピストンは合いマーク位置で4気筒とも最もヘッドから離れる位置になるので、仮にどれかのカムが一回転してもピストンとバルブが当たることはありませんのでご心配なく😊
※2本同時に回すのはNGです!
ポイントは
カムの位置をカムカバー、カム通しの位置を合わせることに固執せずに、ベルトとカムの位置をしっかり合わせても張りながらかけていくことです👍