ロードスターの新規プロジェクト始動・DIY・レギュレーター修理・やったことなかった😏に関するカスタム事例
2023年05月03日 19時59分
オシメでございます🤔 出費を抑えて知恵と創意工夫を結集しよう。カネにモノを言わすような奴らは来なくて良い。 人の批判するヒマがあるなら己の改善の手を動かそう。 孤高こそ智。ここは備忘録。公正公平、車種多様なのでこちらからいいね、フォローは一切致しません。 回答しにくいコメントへのお答えも控えます。 ※こんなご時世です。防犯観点からご自分の車やら居住地を示さない方、投稿のない方、挨拶できない方や敬語の使えない方、正義の味方気取りの方はブロックさせていただきます。
整備の前に清掃が基本。
水道がなく、確保したのはバケツ一杯。
真っ黒だ😨
トランクも。
内張りは外して持ち帰り。オプションのスペアタイヤ物入れ付いてた😏
危うく入札するとこだった。
自宅で高圧洗浄とリンスクリーナー駆使。
ここは電源取れないところだから充電クリーナー使うがゴミが多すぎて🔋キレた😨
室内カーペットは後日全て外して洗う。
本日は右レギュレーター取り付けがメイン。
実は窓が空きっぱだったのだ😨
やり方わからんから左側トリム外して。
同じように余ってたビス類の錆を落としながら締めてゆく🔩
おお、忘れちゃいけねぇECUも取り付け。
締め付けチェック。
バッテリー死んでるからビートを寄せてモーター直結🔋
ショートしかけながら巻き上げ成功😁
右トリムは要補修で持ち帰り。
ウェザーは交換だな😪