レヴォーグのDIY・TPMS・タイヤ空気圧モニタリングシステムに関するカスタム事例
2018年07月05日 17時28分
ずっとセダンを乗り継いできましたが、ふと目にしたレヴォーグSTIスポーツのCMにやられました(笑) 2017年12月21日納車㊗ ️ あんまり弄らないので、ドライブ中心の投稿になると思いますが皆様よろしくお願いしますー◎ 無言フォロー失礼します|ω・*) ...みんカラよりも使いやすいかもw
ちょっと気になってたこの商品。
Amazonのタイムセールで少し安くなってたので思わずポチってしまいました。
中華製なので怪しげな日本語訳の説明書付きですw
早速取り付け。
本体はバルブ取り付け前に電源入れろとの事なので入れておきます。
バルブ取り付け前なので本体電源入れた瞬間にピーピー警報がなります。
それでは黒キャップはずして...
固定用ナットを先に奥まではめて...
次にバルブセンサーをはめます。
最初にプシューと一瞬空気抜けますが、更に回し入れるとすぐ止まります。
最初にはめた固定用ナットを外す方向に回してバルブセンサーを固定します。
これを4輪繰り返したら完了です♪
本体はソーラー給電出来るとのことですが、アイサイトの禁止エリアがめんどくさいのであまり使ってない小物入れに設置しUSBから給電する事にしました。
設置直後の空気圧表示。
指定空気圧は2.4ですが高速に乗ることが多いので高めにしています。
…………うーん😓
ちょっとデカすぎやないですか?w
ボタン電池が入っているから仕方ないか😅
とりあえず1時間ほど走行した時の空気圧。
なかなか正確なようです。
~追記~
2ヶ月ほどたった頃、右のリアの表示が2.4(空気圧)と-.-が点滅するようになりました。
電池交換したら復活しました。
電池寿命は2年と謳ってありましたが、そんなわけないよねーwということかな_(:D) ̄|_
ちなみに電池はCR1632という一般的なものでした。