スカイラインのスカイライン・メンテナンスに関するカスタム事例
2020年05月16日 22時54分
トミーカイラ仕様(見た目だけ(^^;;)のECR33に乗ってます。 DIYで出来ることは、なるべく自分でやるようにはしていますが、写真撮影は全くの素人です⤵︎ 車に関する日常をボチボチと投稿したいと思いますので気軽にからんでください(๑>◡<๑)
カーチューンのみなさんこんにちは😃
GWメンテ マフラー補修その他編です。
まずはマフラー補修から😉
足回りをバラすために下に潜っていたら、ん?
マフラーのステーにクラックが入っているではありませんか💦
10年は使っているので仕方ないですね。
半分くらいまで亀裂が入ってます。
破断まで時間の問題ですね😅
走行中にポッキリ行ってステーの先が無くなるより事前に発見できて良かったと思うことにします😃
伯父の鉄工所に持って行って溶接してもらい、これで安心です。作業は5分もかかりませんでした😅
溶接って便利ですね😃
自分もそのうちチャレンジしたいと思ってます👍
ついでにマフラーを磨きました。
これはビフォー
こちらがアフター
ピカールでひたすら磨きます✨
鏡のようになるまでただひたすら磨きます✨✨
マフラー焼けを取るのが大変でした💦
付けたら殆ど見えないんですですけどね😅
続いてはフロントの牽引フックの補強です。
ボディとの接続部からボルトが出てますが、距離が長いので強度不足を感じてました。
ボディ接続部はこんな感じになってます。
ボルトはM16でめっちゃ太いですが、隣にもう一つ穴があるのでこれを活用して補強します。
ホームセンターで建築用のアンカーボルトを買ってきて補強してみました。
M16はホームセンターで買える一番太いボルトでした。
マットブラックに塗装して錆び止め兼目立たないように。
こちらが補強後です。
見た目には変わりないですが、横に引っ張ったときのしなりはマシになりました👍
年に一度のデフオイルの交換も😙
オイルは鉄粉はほとんどなく、きれいな状態で、まだまだいける感じがしました。
ゴミのように見えるのは液体ガスケットです。
次回はこれの交換レポートをしたいと思います。
GWメンテ つづく👍