カプチーノのサスペンション・ヘルパースプリング・スプリング・セッティングに関するカスタム事例
2021年08月14日 16時11分
なんとなく、フロント足回り。
メインスプリング
swift 10kg/mm
ヘルパースプリング
swift 4kg/mm
ダンパー
エナペタル(あれこれ寸法オーダーしたもの)
ヘルパースプリング好きなんです。
0.8〜1Gで線間密着するレートを選んでます。
車重とかタイヤにもよりますが、どうしてもサーキット走るに必要なバネを選んだ状態で、バネを遊ばせないとなると、伸びストロークが不足がちになるし、かと言ってバネ遊ばすと、遊んだバネがダンパーのネジ山潰したりするし…
まぁ、伸び側が不足するくらいなら、遊んだ方がフィーリングいいけどね。
で、ヘルパーの登場です。
0.8〜1Gで線間密着するレートだと、アウト側はメインスプリングで踏ん張って、イン側はヘルパーが生き出すので縁石踏んでもソフトに吸収。
イン側のタイヤが地面から離れない。
そんなの狙ってます。
街乗りの乗り心地も改善するしね。
1Gで線間密着してるので、理論上ギャップ喰らう時は、ヘルパー無しと変わんないけど、その後の着地がソフトになります。
ダブルウィッシュボーンが押し込まれた、カプチの狭いタイヤハウスの中に、さらにヘルパー詰め込むのに紆余曲折ありました。
ちなみにリアもヘルパー使ってますので、クルマ小さいくせにバネ8本(^_^;)
そのうちリアも投稿します。