デリカD:5のグリルマーカー変更・DIYに関するカスタム事例
2024年08月13日 22時28分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
そう言えば、此間前周りをバラした序でにグリルマーカーを初代のに変更。
取り敢えず、朝は僅かな家の陰らで車内が高温にならぬ様に。
一度車内が太陽で温度が上がってしまうと、なかなかクーラーで温度は下がらないので出かける前はなるべく陰に置いておきたい。
有りふれたオレンジではあるのだけれど。 タコマ用のグリルマーカーなので、グリルを合う様に切り取って。このマーカー自体は爪によってはめ込むだけなので、穴さえ加工出来れば便利です。
前回迄は青色にしてましたが、車検の時どうなの?という話になり外すと穴が空いてしまうしで、取り敢えずオレンジに戻してみました。
本来、青色もホワイトでは有ったのだけど、レンズが焼けてくすんで来たのでキャンディブルーに塗ってみたけど、思ってた様に水色にはならず、青に光るのでなんだかな〜とは思ってましたが。
実は既に交換用でスモークレンズのホワイト発光のを置いていたので盆休みの間に変えようかなとは思ってるけど。
タコマ用のをネットで探すと結構出てくるのでそれを流用して使ってます。その分物には困らないし値段も安いし。
今までのは一つあたり4発発光だったのが、次のは一つあたりが6発発光になってるから明る過ぎたら少しイヤだなとは。