シエンタの清里に関するカスタム事例
2020年08月31日 20時06分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
昨日シエンタで富士見の山麓線を走っていたら、いつの間にか清里にいた(笑)
時節柄、越県はしたくなかったが、道が良かったので走りが気持ち良くてつい…。
同じワインディングでもビーナスラインとは大違い、MR2GTでもストレス無く走れそうでした。
でも久し振りに訪れた清里は寂れていました。
僕がまだ20代だった頃はバブルの全盛期で、この駅前の道は人で溢れていた記憶があります。
タレントショップも沢山あって、僕は清里のTMネットワークのショップで財布を買って、お気に入りだったので10年くらい前まで使っていました。
当時はスーパーカーの販売店もあって、凄く賑やかだったのですが、今は完全なシャッター商店街になってしまったんですね。
立体交差とか、当時とは道のレイアウトが変わっているところもあったけど、今度は20年ぶりくらいにMR2GTで訪れようと画策しています。