MR2のステアリング交換・ショートボス・ラフィックス2に関するカスタム事例
2019年04月26日 11時11分
ラスボスきたー♪(前回のパーツ投稿参照w)で☆モモステ&ラフィックスⅡ☆取り付けました!
予定より早くショートボスが届き、運良く仕事半ドン♪10連勤(連休はない)前のささやかな幸運ですた(о´∀`о)ノ
以下↓取り付けの手順を簡単にアップ
3型エアバッグなしなので簡単♪
まずホーンのヒューズを抜き、純正ハンドルのホーンカバー(ゴムっぽいのとその下のプラスチック)のパーツを外し、ハンドルコラム下のネジ(赤矢印)を外すとホーンパーツが外れます。
19㎜の十字レンチでシフトシャフトの六角を緩め(外さない)ステアを上下左右に揺らしながら手前に引く感じで、スコッと数十秒で外れました(°▽°)
センターのマーキングがされてたので(緑のペンで)ホーンカプラーを付け、ショートボスを取り付けます。
ラフィックスⅡ本体に赤のホーン端子、黒のアースは間に挟むプレートに接続。写真はセンターが合ってなかった時のですみませんm(__)m
センターが合ってないとホーンが鳴らない、真っ直ぐ走ってるけどステアが真っ直ぐではない等悲惨な状態なので(~O~;)ボスとシャフトのセンターはきっちり合わせましょう。
で…完成しました♪ヒューズを戻し、ホーン確認と試走確認♪だいぶ手前にステアリングが来るけど、乗り降り時ステアにぶつからない。ウインカーを空振りする。ハンドル操作は慣れかな~?
うお!カッコいい‼(笑)以上((o(^∇^)o))