クラウンセダンのセダン好きな人と繋がりたい・クラウン好きな人と繋がりたい・7月もよろしくお願いいたします・洗車・BLITZ SUS POWER AIR FILTER LMに関するカスタム事例
2023年07月02日 10時52分
2022.03.06.〜 兵庫・神戸でトヨタ・クラウン220系の219ブラック、2.0turbo RS Advance、フルオプション(サンルーフ、オーディオ以外)、TOM'Sフルエアロ、TOM'Sバレル、イエローフォグ、純正リアフルスモーク、リアゴールドトヨタマークが目印😜 220系終売ギリギリでした😅 2022年2月末までトヨタ86後期のオレンジ6MTに乗っていました! 人が乗って快適&ラグジュアリー、ハンドル握って楽しいをコンセプトに車作りしています😌
まだまだ梅雨は続きますが、久しぶりにワックスをリセットして塗り直しました。
こうして見ればヌルヌルテカテカなんですが、オーナーでなきゃわからないボディの悩みっていうのもあるのです😅
今日は1件昼に仕事が入っているので、犬の散歩終えて朝の6時半から、
水流し→酸性ケミカルでワックス除去&スケール除去→シャンプー洗車→拭き上げ&ワックス掛け
終われば9時半、3時間コースの洗車となってしまいました😵
でもまたこれ、晴れて気温が上がるとワックス成分が浮いてくるので1,2回ほどの水のみの洗車でスッキリしてきた頃が一番綺麗になるはず。
雨を見越したワックス掛けとでもいいますか(笑)
あ、そうそう、エアーフィルター交換しました。
86の時に愛用していたこのメッシュタイプ。
ターボ車であるこのクラウンも吸気が大切。
純正はなかなかの効率悪そうな「濾紙」タイプだったので激変するはずと思い交換しました。
結果、アクセルワークがかなり軽くなり、反応が鋭くなりました。これは毎日運転しているから簡単に気付けましたし、燃費も1割程上がった感じ。7日で給油が10日で給油になりました。
86の時はOEMだろうSARDから出ているものを使っていたのですが、ターボのクラウンの方が違いがわかりました。一応、純正のフィルターもこの入っていた乾燥剤転用して箱に入れて保存してます。
吸気抵抗って大切なんですね。
もちろん吸気温度が大切なのはわかるのですが、吸える量って大切なんだと実感しました。
クラウン側の学習も済んだようで、アクセル開度が少なくスーっと車が前に出るようになりました。軽量化したかのような手応え。
ボディ全体が再びザイモールによって犠牲膜形成されてヌルテカになりました。
チタンテールの謎の色落ち?はなんと、油性マジックの青色で少し誤魔化すという暴挙に出(笑)、実際何もなしよりはわからなくなりました😅
落としたくなればパーツクリーナーでちょんちょんすれば落とせるし、応急処置としては合格かな。