jrさんが投稿したあの頃にタイムスリップ・1Gサウンド・サスカット・喫茶店のような…・マークIIらしく!に関するカスタム事例
2023年01月15日 15時22分
feel's Z この車によって、たくさんの仲間が生まれました。 まだまだストーリーは続きます!
トヨタ マークII GT-twin turbo 24バルブ 後期
デュアルマフラー
SSRメッシュホイル
リヤ3面ブロンズフィルム
1Gのサウンドが聴こえてきませんか?
いや〜、苦労しましたよ。今回は💦
箱絵はね、いいんですよ。中身を取り出して、ボディを見ながら、イメージを膨らませたのですが、何かが違う…しばらく眺めても、どこか違和感が有り。
部品点数は少なく、普段ならささっと段取りしますが、あの頃のイメージが強烈で、はたしてこのキットがちゃんとマークIIになるのか⁉️疑問しか湧かなかったです。
まずはホイル選びです。ストックの中にはたくさん旧車の物が有りますが、中々決まらず、一旦保留。
ボディは筋掘りからフロントロアパネルを開口。
ネットで写真を見ながら、本物に近づけるには、何が必要かを考察します。
足りない部分は…
フロント、リヤバンパーの上面に着くメッキモール
ドアのメッキモール
バンパーの黒ライン上のメッキモール
テールランプ下のメッキモール
う〜ん…ハードル高いなぁ💦
内装は例の喫茶店風の色味の再現と、よく見ると内張りも一色ではない、ダッシュボードも複数の色味。フロントシートはそのまま付けると低すぎるので、土台を作り違和感を取り除き。
色々写真を見ていく内に、決定的な違いを発見しました。キットは前期モデルで、自分がイメージしてたのは後期モデルでした。何がって、ボンネットとフロントグリルの形状が違うんですね…。
え?ボンネット延長とグリル、フォグランプも改造ですか🥵
やるよ、やりますよ。だって作りたいマークIIは後期型ですからー。
ボンネット延長、グリルはセンターとヘッドライトを分割し、フォグ部分は斜めに加工。クリアパーツも分割し、チリ合わせ。
ホイルも複数候補の中から、メッシュに決定👉
マフラーはデュアルステンで、出口をギリギリまで薄々加工。
各部の塗装や質感を出しながら、やっと完成しました。