菅尚(すがのぶ)さんが投稿したDIY・過去作業に関するカスタム事例
2018年10月16日 09時00分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
RB1オデッセイ(平成15年9月~平成20年9月)
持ち主の方が、高校生の頃から目を付けていて購入したのは平成22年7月😀。
ちなみに持ち主の方が高校時代にカスタム主流だったオデッセイはRA6.7の2,3L又はRA8,9の3Lモデル(平成11年11月~平成15年9月)通称涙目って言われていました😀。
車をカスタムして欲しいと言われて、カスタムした車両になります😀。
ライトのインナーはソリッドブラックに塗り替え、ウインカー部分はLED埋めました😀。
ベースのライトは後期のアブソルートになります😀。
車両に装置😀。
持ち主は装置したライトを3時間眺めていました😀。
車両は前期アブソルートをライトとグリルを後期にすると違いますね😀。
リアバンパーを取り外しして、後期オデッセイ風にバンパーにリフレクターを移植😀。
タイヤ&ホイールも19インチに変更しました😀。
リムに腐食が有りましたが、仕上げました😀。
仕上げたの?分かりますかぁ?😀。
腐食を取り除き、最終800番の紙ヤスリで仕上げして、バフがけして、マザーズ仕上げ😀。
リフレクターを移植する前の位置合わせてになります😀。
塗装表面に傷入れたら塗り直し😂。リフレクターを入れるポケットはPK系ステップワゴンのリアバンパーから切り落とし😀。
オデッセイが襲来して来ました😀。