その他のPCX160・YSS・フォークアップグレードキット・ナップス浜松店に関するカスタム事例
2022年12月18日 16時53分
PCX160でお出かけ。
一応完成した加工シートと、ハンドル交換後の試運転を兼ねて。
で、乗ってみたわけですが・・・
まずポジションが素晴らしく良くなりました。
完全に自分の好みで、文句無しです。
そしてシート。乗り心地は相変わらず良いのですが、セカンドシート部分に純正ウレタンを入れたことで段差が大きくなり、昔のレーサーレプリカみたいにおしりがそこで止まるので安心してアクセルを開けられる感じ。
ハンドル、シート共に大成功と言えます。
あくまで自分の好みですが。
目的地はこちら、先日来たばかりのナップス浜松店です。
先日注文したものが早速届いたとのことでやってきました。
注文したのは・・・
KN企画のスーパーアフソーベントショック、乗り心地が良くなるらしいリアショックです。プリロード調整付き。
と、
YSSのフォークアップグレードキット、純正フォークをばらしてバルブ追加、スプリング交換、オイル交換、プリロード調整機構追加するキットです。
つか、純正ってバルブ無いのか!
PCXの大きな不満点、「足が固い」の改善が目的です。
ギャップでの突き上げが強く跳ねそうな感じ?そのためコーナー中のギャップがかなり怖いし乗り心地も悪い。あとコーナー進入時にフロントブレーキ残そうとすると接地感が無くて怖い。
この辺りが改善されたらいいな、ってことで。
で、
リアショックは自分で交換出来そうですが、フォークの分解はやったことないのでお願いすることにしてたのでした。
ちょっと余談。
ご存じな方も多いかもですが、当方足が悪く痛みが出てしまう関係でお出かけ時は車椅子愛用。
しかしバイクで車椅子運ぶのは不可能。
ということで今回は杖で。
PCXって折り畳み松葉杖がシート下に収まるんです。
PCXに決めた理由の1つだったりします。
ということで取り付けてもらいました。
ちらりと見える赤いのを絞め混むとプリロードがかかります。
普段見えないのがちょっと残念です。
バネの固さ自体は純正と変わらないくらいっぽかったので、プリロードは一番かかってない状態にしてもらいました。
で、家まで帰って来ながら試走してみました。
ブレーキ時の沈みこみは純正と大差ないように感じます。
しかし、ギャップ通過時は、ギャップそのものは感じるものの、突き上げ感や跳ねる感じがほぼありません。
途中わざわざギャップが多いアスファルトの継ぎ接ぎが多い道を走ってみましたが、不安感なくかなり安心して走れます。
そしてコーナー進入時にブレーキ残した時の不安感も無くなってます。コレについては限界を試す気もないのでどこまでいけるかは解りませんがかなり良くなってるのはたしかです。
しなやかになった、とも違う感じで・・・
固さはノーマルのまま上質になった?
一番しっくりきそうな例えが
「純正とほぼ同じ固さにセッティングされたオーリンズ」
って感じ?褒めすぎかもです。
ナップス浜松店でもPCXには初めて組んだとのことでしたので、今後の営業活動のために結果報告したところ、
YSSはタイでかなり真面目に足回り作ってるメーカーだそうで、物価が低いのでその分安いんだそうな。調べたらかなり高級な足も作ってるんですね。
「オーリンズぽい」ってのも結構当たってるのかも。
良く知らないまま良い買い物したかも。
リアショックは家に送ってもらうようにしたのですが、おしりが浮く感じはシート加工で改善済み、そして今回のYSSのフォークキットでギャップなどもかなり改善・・・
リアショック、無くても良かったか??