S1 ハッチバックの女神湖・氷上走行会・女神湖氷上走行に関するカスタム事例
2025年02月08日 12時05分
長野県 白樺湖ビューホテル
※前日の投稿後深夜に動画を追加投稿し終えました。
ホテルに到着♨
二食付いてても朝7時からと遅い為に 何も無しです。
6:25
部屋に持ち出した雪かき道具で掘り出し
アイドリング暖機運転中
♿特等席
6:40
今の 投稿のヤツだと スマホ外のデーターを投稿するのに マジにまだ理解出来なく難しい(泣)
温かい時に きいろい車達が集まる駐車場
右折です
少し滑り止まらなく ちょっと焦りました
入場開場前
🇩🇪ドイツカラー だが 並びが違ったなぁ(・_・;)
今回の参加車
ココでスマホに入れるSDカードを交換するので一度 投稿送信です。
続き投稿します
車に付いた 雪(塩や土や砂 融雪剤)を 洗い流してから 湖面に出ます
氷を溶かすだけのヤツと
溶かした後に また付着させにくくする効果のあるヤツがあるので 考えて購入です
しかしお安い❤ジェームス
キャップの 部分にギザギザがあるけど
そこを使わないで 丸い部分をガラスに押し当ててガリガリやると ガラスに付着した氷を楽に剥がせ その後にスプレーです。
富山の新高岡駅が出来る時に近くの イオンの深夜改装工事の時に 朝方 宿に帰る時に
色々な人のヤツを見て聞いて その結果
缶スプレー式が楽って結果でした。
洗い終え 湖に下りて行きます。
ココの降りる時が1番 急傾斜があり
運転してても先が見えなく 身体を乗り出して真下を見ます。
帰りの上る時には 勢いをつけないとFRは、大きく凸凹うねっていて 止まってしまう方も居ました
着氷
お隣のお車 左ハンドル
ソフトトップの2000cc
良いなぁ…
少し上に… 差し込みたかった動画
湖 ココは人工湖との事
サイドブレーキを引かないで そのまま車を置いて
お話し会
いわゆる
ドライバーズミーティング
ドラミ です。
ワクワク嬉しく 頭に入らない
さぁ…まずは 横滑り防止機能をカットし 開始です
ミスって エンストすると
ドラレコの電源が途切れる為に 画像が途切れる事を コレを投稿していて気が付きました
まずは 走ってみています
滑らすキッカケは、パイロンが正面に見える寸前に
クラッチを強くつなぐ
とか
クラッチを蹴る
とか
アクセル・オン
して テールを押し出し
カウンター状態に…
って事だけど 30秒だと 出来ていないですね(苦笑)