エクシーガの箱根オフ・自作ヘッドライト改修・ワンオフバンパー・シーケンシャルウインカー・ヘッドライトLED化に関するカスタム事例
2022年07月09日 11時53分
箱根オフに向けて朝6時からヘッドライトと、パンバーとタイヤを元に戻しました
ついでにグリルとスポイラーのラインモールも貼り直りました
2ヶ月ぶりにこの姿になりました
今回バルブをHIDからLEDに変更
そのため少し配線を変更しました
一応HIDに戻せるようにコネクタ類はそのままにしてあります
左の光軸は相変わらず右肩下がりですが、良しとします
直すのが面倒いので
右の光軸は大丈夫そうです
HIDからLEDバルブに変更したので、HIDで必要だった電源リレーはなくても行けそうな気がしたので、純正のコネクタを利用し、バラストのコネクタのところで切ってLEDバルブに配線しました
そのため、純正HID仕様のエクシーガならポン付け出来る仕様になりました
LEDバルブはファンが出っぱるので純正の蓋が使えないので防塵カバーを付けて、念のためステンレスのホースバンドで軽く締め付けてます
電源リレーが無くなったのでバッテリー周りが前よりもスッキリしました
付いてるのはサンダーアップとアーシングとデイライト ユニット、オーディオ用の電源ケーブルになります
ただ、デイライト の動作がおかしいのでユニット買い直しです
ポン付出来ると書きましたが、このライトにはシーケンシャルウィンカーがあるので、シーケンシャルウィンカーを使う場合は、純正のウィンカーのプラス側にシーケンシャルウィンカーの配線を割り込ませる必要があります
ヘッドライト内部にスイッチを付けてあり、純正側とシーケンシャルウィンカーを切り替えられる仕様になってます
ワンオフパンバーのアクセサリーライナーですがここまで球切れを起こしていました
元々はインプレッサのアクセサリーライナーですが、調べてみるとインプオーナの方々も2年位で球切れすると書いてあったのでそういう物なんだと思います
なので、某オクで状態の良さそうな物を買って移植しました
買ったやつはダクトから埋まっていてカッコ悪いので元々使ってきた方のユニットにLEDだけ移しました
今回使ったLEDバルブはHID屋のH1バルブです
コントローラが邪魔だったんですがコントローラ無しのタイプは諭吉さんが1人飛んでしますので少し安いこれを買いました
この時に貰ったおまけのT10のLEDバルブはオフ会のビンゴの景品に提供します
長々と失礼しました