ハスラーのMR52S・レザークラフト・DIY・ダッシュボード・革張りに関するカスタム事例
2024年10月18日 15時24分
ダッシュボードパネルを革張りにしました。本革です。
取り敢えず全部ひん剥いて
部屋で作業。
出来ました!
大変だった作業は全然写真取ってないのです。
現物から型紙を作って縫い縫い。
立体に縫うのが難しかったです。菱目打ちで針穴を開けていくのですが、アールになっている所で内と外の穴数がどうしてもズレてしまいます。既製品ならちゃんと穴数揃えて作るんでしょうけど私は縫う時に微調整しました。よく見るとアール部分の縫い目が荒れてます。
でハスラーに装着!
取付はマジックテープでバリバリっと。この方が位置合わせしやすかったです。掃除やメンテもしやすいし。
ボックスを開けると以前貼ったファブリックやら革の長さが適当なのがバレます(笑)
ダッシュボードの上面はデカいパーツになってたので取り外せず。狭い車内で型紙作るの面倒だったのでここはまた次回に。エアバッグとかデフロスターとかセンサーとかどうしようか考え中。茶色い革のフロントガラスへの映り込み具合とか晴れた日に確認してどうするか判断したいと思います。
ついでにドアパネルにも少し革を貼ってみましたが、こちらは微妙だったかも。
助手席側は窓のスイッチのみなのでのっぺりし過ぎてう〜む…。
それを見越してシボのある革を使ってみたのですがあまり効果無しでした。
取り敢えずサンバイザー、ステアリング、シートカバーとダッシュボードが近い色味になったので良かった良かった。
あ、あとオートライトセンサーカバーを純正より弱めのスモークに。クリアのものも試しましたが夕方皆ライト点いてるに一人だけ点かない不届き者感強かったのでスモークタイプに。
変えて1か月程ですがこちらは純正より若干ライト点灯回数が減るくらいの効き具合です。