アコードのクルマ好き・バイク好き・蔵カフェガレージ・ギザギザ研究・ギザ研に関するカスタム事例
2025年04月23日 21時21分
魔法の絨毯 雅 laboratory クルマ旅、バイク旅 乗り味支援 factory 日本の蔵をrenovation base 蔵garage
今日は、終日 雨天^ ^
こんな日は、空力デバイス造りが
1番^ ^
シェブロンを2メートル作りました^ ^
この間、アコードハイブリッドcv3に
エアスロープと言う
空力デバイス造りましたが
まだ、改善の余地ありですね^ ^
その前に
ホイールハウス内の整流効果を狙った
フィン付けてましたが
効かない事は分かって付けてました
フィンの装着高さが高く
狙いのフロアー高さに対して
もっと低い位置が必要だったんです^ ^
なので、中華製のやっすい
チンスポを大改良すれば
なんとかなるかと購入したが
やっぱり駄目でした^ ^
で、頭の切り替えを行い
フィンでは無く
フロントシェブロンを試して見る事に
フィンは、ハマれば効果は高いが
障害物とかに弱い
なので、気流を霧状にする
シェブロンの方が
良いかと、今回は全面に^ ^
だから2メートルのシェブロンを
作りました^ ^
2メーターの自作シェブロン
ホイールハウス後端とフロアーが重なる
所を狙うのが
このフィンの最大効果
ハマれば、グイグイ曲がる^ ^
シェブロンをフロント全幅に
試して見たら^ ^
中華製チンスポ
やはり無理でした
これで高さをかせぎ
フィンの高さを下げる手法でしたが
取り付けに不安と上手く行かないと判断
やめました^ ^
で、シェブロンでは?^ ^
の展開です。
フロントシェブロン^ ^
これアクティha6の床下^ ^
車両の中央部に整流が必要と
乗って見て感じたので
マグネットシェブロンを
付けて見ました^ ^
結果は後日^ ^
とりあえず、中央部に
強力な磁力マグネットシェブロンを
その後ろにも、ステーがあるので
そこも、寄与確認予定^ ^
そう、
このシェブロンを10年前に
発見した時に
皆で
ギザギザ研究
通称ギザ研と言って、走っては
確認してましたね^ ^