ミニキャブバンの車検整備・ヘッドライトリペア・ヘッドライトスチーマー・タイミングベルト交換に関するカスタム事例
2025年03月29日 23時12分
無ければ作るの精神でメンテナンスやカスタムを気ままに行っております♪分からない事や気になる事がありましたらお気軽にコメント欄をご利用ください。 車屋さんではありませんが車屋さんです。
2025…年明けから色々ありバタバタしていて気づいたら3月…
今回は年末にやったウチの子の車検の記録。
ついでにDIYでヘッドライトリペアをやってみました。
向かって左側(運転席側)はリペア後、
向かって右側(助手席側)は未施行。
未施行は明らかに黄ばんでます笑
近くで見ても結構綺麗です。
セット品がよく売ってますが代用できるものが1000円もあればホームセンターで揃います。
以下揃えたもの。
耐水ペーパー400、800、1500、2000、アクリル接着剤、オイル差し、紙コップ、熱湯…
本来の使い方では無いので自己責任です。また蒸気が出ますが有毒なので保護具も必要です。
施行前の状態。
16万キロの使用でガサガサのヘッドライト。車検はギリギリ通りそうではありますが…
作業は耐水ペーパーで粗い番手から順に磨いていき、紙コップに熱湯を適量入れ、そこへアクリル接着剤をオイル差しに入れたものを湯煎して発生した蒸気をヘッドライトに当ててゆく。
手順としてはこれだけです。
施行後。
こんなに綺麗に蘇ります。
少しでも綺麗なのを維持したいのでバルブを発熱の少ないLEDに変更。
PIAAのLEDに交換しました。
※ミニキャブはボデー側のクリアランスが無いので基本LEDバルブは装着出来ません。当たる箇所だけマーキングしカットする必要があります。ボデー側の鉄板分の2mm厚程度ですがそれで干渉しなくなります。(PIAA LEH170の場合)
↑車検で交換したもの。
この他のものとも併せて
オイル、エレメント、エアクリ、エアコンフィルター、タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、補機ベルト3本、フロントブレーキピストン、フロントブレーキOHキット、ブレーキパッド、リアブレーキOHキット、クランクシール、カムシール、オイルポンプシール/ガスケット、プーリーベアリング、ポジション球、ウィンカー球、ヘッドライト、タペットガスケット、バルブクリアランス調整、スパークプラグ3本、タイロッドブーツ×2、ロアブーツ×2、ブレーキフルード、フロントタイヤ2本、シャシブラック2缶、冷却水全量交換、ラジエターキャップ。
やりすぎ…?でしょうか笑
流石に絶好調になりました。
野良で記録簿が無かったのでこの際全て交換しました。
車検証ケースと取扱説明書も無かったので購入しました☺️
おまけ
ネットで安く出ていたipsのハイポリッシュモデルを買いました。
ミラーフィニッシュのコンビプライヤーってなかなか珍しいのでは?笑
出番は少ない工具ですがカッコいいので気に入っています♪