ワゴンRの福井県・道の駅スタンプラリー・道の駅巡り・一乗谷朝倉氏遺跡・公共配布カードに関するカスタム事例
2023年12月11日 04時28分
岐阜に住んでる23歳社会人1年生! 相棒(ワゴンRカスタムZ)と共に暇な時は弾丸ドライブしてます(*^^*) ふらっと出現しますのでお見かけした際は気軽にお声かけくださいm(_ _)m 主に道の駅やお城巡り、各種カード集めを目的として走っております。 フォロー大歓迎です!ですが上限来てるのでインスタのURL貼っておきました! インスタの方も気軽にフォローお待ちしてます🎶
本日は! 福井の方へ遠出して来ました!
今回も投稿長くなります💦💦
まずは九頭竜ダム来ました🙋♀️
行きは国道158号から福井に入るルートで行きましたので九頭竜湖を横目に走りました。
少しもやがかかってて神秘的!
九頭竜ダムについての資料も豊富でした💦
土や岩を使用して作られたロックフィルダムの九頭竜ダム。
総貯水量は日本第5位だそうです。
無事ダムカードをGET!
今回の旅もカード収集が主で動きます笑
続いて来ましたのは道の駅「九頭竜」。
初福井の道の駅!
大きな恐竜のモニュメントを期待して行きましたが..
あれあれあれ?なんか閑散としている笑
なんと12月から3月まで冬期休業期間だそうです。
なのでお店などの営業が行われていないため勿論恐竜も居ません笑
しかしながらファミマ併設の和泉ふれあい会館は営業しております(*^^*)
無事道の駅「九頭竜」のスタンプと記念きっぷ🎫&道の駅カードをGET!
福井の道の駅初でございますのでとても嬉しい瞬間です!
道の駅カードに写っている恐竜さん拝みたかったな笑
道の駅裏手少し歩いたところになんとSLさんが居るんです✨✨✨
8620形28651号機だそうです。🚂🚂
通称ハチロク。ふむふむ。
鉄道詳しくは無いので説明出来ませんが大正時代の頃走ってたらしいです。
凄い✨✨
年季入っているのがとても伝わります。
久々にSLを見たのでとてもボルテージ上がりました笑
道の駅九頭竜から大野市街の方へ向かいます。
来たのは道の駅「越前おおの 荒島の郷」。
とても大きい!!
キャンプ用品を扱うお店などもありとても賑わっていました!
顔パネル。
大野市はサトイモの名産地なんですね..
中には小さな水族館もございました🐬🐬🐬
九頭竜川流域に生息するお魚でイトヨとかいたかな?
ミッションであるスタンプと記念きっぷ🎫&道の駅カードを達成🎉🎉
出店があり友人とスイーツパシャリ📸
私はバブルワッフルなるものを買いましたがとても量が多かった😂😂
ベビーカステラが繋がってるみたいな感じで美味でした😋
大野市の市街地の方へ来ました🙋♀️
少し友人に寄り道すると言って来たのが本願清水イトヨの里。
こちらでは大野市のマンホールカードが貰えます☺️☺️
実物も玄関にありました🙆♀️
そして砂防カードもGET!県内初の砂防カードだそうです‼️
大野市には越前大野城がありますが冬季休業なので断念。
大野市を左に行き福井市へ!
一乗谷朝倉氏遺跡博物館へ来ました‼️
朝倉家の居城である一乗谷城の博物館へ来ました。
一乗谷城を本格的に攻城するには山登ったり色々回る箇所があるため1日くらいかけていかなければならない為今回は博物館だけです。
去年の10月に出来たばかりのこちらの博物館。
展示の中で凄いのが当時の遺構をそのまま屋内に残していること。
こちらは発掘調査の段階で見つかった石敷の遺構。
博物館横に川が流れているので道路や船着場、荷上場などで使われていたのだと言われています。
とても広い!
こうやって新たな発掘で遺構が見れたりできて嬉しい。歴史好きはこういうことがあるから辞められない。
多くの出土品が見つかったそうです。
ここの門実際に見たかった。
時間の都合で割愛。
犬を馬で追っかけている屏風。
異様な光景だ...
やっぱ刀は何時見てもカッコイイ✨✨
大きなツボ!
当時の街並みを再現したジオラマ。
こちらは朝倉義景公の居館のジオラマ。
ジオラマで作成されている朝倉義景公の居館の一部を原寸大で再現。
これ凄かったな~!
庭園も再現されてます。
朝倉義景公になった気分になれます笑
立派です。
私、こういう屏風のデザイン凄い好きなんですよね..
和を感じられて風情あって最高👍
こちらは鶴かな? カッコイイな~!
こんな場所で暮らしてたんですね...
ということで一通り周り終えましてグッズを笑
御城印「一乗谷城」。後はクリアファイルとか買いました✌️
ここの博物館。ロゲットカードの配布場所であり早速貰ってきました👍
簡単なアンケートを書いたら貰えます。
旧Verと新Ver2パターンGETです!
全国で100種類以上あるロゲットカード。
まだ岐阜県には無いんです笑
なので初ロゲットカード入手です!
一乗谷朝倉市遺跡には再度来ようと思います😊😊
その博物館の近くにあるのが
道の駅「一乗谷あさくら水の駅」。
駅が2つ入ってますが道の駅です笑
あら可愛いスタンプ!
ということでスタンプと記念きっぷ🎫&道の駅カードを購入。
そして遅めの昼食へ。
福井市内駅前まで来て車を近くのコインパーキングへ停めて向かったのがヨーロッパ軒の総本店。
ソースカツ丼発祥の地だそうですが量がとても多そうだったのでカレーにしました🍛
美味でした😋😋😋
福井市内まで来たので福井城へ..と思いましたがゆっくりみたいので今回はパス。
福井市水道記念館の方へ。
こちらが記念館。
建物自体が登録有形文化財。足羽揚水ポンプ場として使用されていた建物を記念館にしたそう。
わお、大正時代に使用されていた実際のポンプがおで迎え。
大きい💦💦
はい。お察しの方居るかもしれませんがマンホールカードの配布場所なのです。
実物のマンホールと撮りたかったですが駅前ということもあり停めづらそうなので断念。
こちらは以前マンホールサミットの際に撮影した福井市のデザインマンホール蓋。
こちらのカードになります。
帰りは福井市を左に行き国道8号を使って滋賀に入り岐阜へ戻るルートを選びました!
その道中..
道の駅「西山公園」へ来ました‼️
鯖江市にありますこちらの道の駅。駅の上には西山動物園があるんですね...
また鯖江市来る時は寄ってみたいかも。
レッサーパンダの可愛いスタンプを押し記念きっぷ🎫と道の駅カードを購入。
こらち偶然にもロゲットカード配布場所であったため早速頂いてきました。
日が段々暮れてきたころ...
福井県は越前市。
道の駅「越前たけふ」に来ました!
今年の春にオープンしたばかりのこちらの道の駅。とても綺麗で凄いデザイン。
道の駅の前にはJRの越前たけふ駅が。
とても大きくて遠くからでも分かる程でした。
北陸新幹線が来年春に福井の敦賀まで伸びるそうで北陸唯一の新駅だそう。
まだ周りは開発してる感じでした。
スタンプもありましたが新しい駅なためまだスタンプ帳に載ってません笑
なので..空きスペースにスタンプを押し記念きっぷ🎫と道の駅カードを購入。
スタンプ薄かったかな笑
はい。辺りはすっかり夜です🌃
福井県は南越前町。
最後に訪れたのは道の駅「河野」。
福井県最初の道の駅ですね。
道の駅河野には記念きっぷが発売されていませんでした。
なのでスタンプと道の駅カードのみとなります。
夜のため日本海の方見ましたが何も見えず笑
日中来たら凄いいい眺めなんだと思います👏
そして福井県は敦賀の方へ行き、滋賀県に入り岐阜へ帰りました🏠🏠
カードと道の駅を巡る福井旅でしたがとても大満足な1日。
福井県とても走りやすかったのでまた行きたいですね~!