ゴルフ ヴァリアントのパソコン購入・FMV LIFEBOOKに関するカスタム事例
2022年10月19日 18時25分
田舎に住むVWオーナーが、備忘録のためにブログのような感じで投稿しています。 フォローはご自由に(無言OK)ですが、フォローバックはほぼしないので、それが嫌なら初めからしないでください。 投稿内容に興味が持てなくなれば、フォローバック後でもフォローを解除することがあります。 なので、私の投稿がつまらないと感じた方は、いつでも去っていただいて結構です。 下品、非常識、変な日本語の人、ヘタクソな写真を上げてくる人、下品な改造車オーナーは相手にしません。
昨日に続いて、今日もクルマネタではありませんのでどうかご了承下さい。
(このSNSは自分の備忘録なので)
今日、待ちに待った新しいノートPCが、自宅に届きました。
…ここで、私の投稿を欠かさずに見てくれている方は不思議に思ったはずです。
そう、私は8月にDellのノートPCを買ったばかりだったのですが、先日Dellとお別れして、新たに買い直しました。
その理由は、Dellの不具合による返品です。
とある条件下での使用時に、とある症状が購入直後から出ていて(Dellを購入する前に使っていたノートPCでは、その症状はなかった)、修理に出したところ、『症状は確認できたが、仕様範囲内なので修理できない』とワケの分からないことを言われました。
希望があれば聞く、とのことだったので『こんなボロパソコンは要りません。返品するので、お金を全額返してください』
揉めるかと思いましたが、あっさり希望が通り、返品&全額返金ということになりました。
じつはその症状が出ることはDellも把握していて、でも今更リコールなんて出来る台数でもないからそのまま放置、苦情が出たらその人にだけ対処しているのでは?
まぁ、返品できてお金も全額返ってくるからいいですけど、なんかスッキリしないです。
安さを売りにしているものには、やっぱり裏があるってことですね、勉強になりました。
ということで、早急に新しいノートPCを探して、信頼の国産ということでFUJITSUを選びました。
2021年秋冬モデルですが、CPUはCorei7-1195G7、メモリも最初から16GBなので、しばらくは問題なく使えそうです。
明日も天気が良さそうなので、ソロ活動でヴァリアントを洗車してこようと思います。
そういえば明日はプロ野球ドラフト会議ですね。
カープファンとしては、どの選手を指名するのか非常に楽しみです。