アルシオーネSVXのグレードはVL・Lはラグジュアリーの意味と解釈した・ラグジュアリーにアップグレード・年次改良はスバルの伝統だからwに関するカスタム事例
2022年04月30日 16時13分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてます。 日々、劣化との戦いです。🤣 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してます。
今日は昨日と打って変わって良い天気ですね。
GWと言っても連休じゃないので、今日はシフト上の休みでたまたま世間一般の方と休みが被った形での休日です。
そんな訳でどこへ出かける訳でもなく、平常の休日の過ごし方。
スーパーに買い出しでの撮影。😅
昨日の雨ですっかり汚れてしまいました。
車庫に停めて動かさなかったのですが、風も凄かったのもあってご覧の通りです。😭
と言う訳で洗車してお出かけです。
尻。
何ちゃってステッカーがこの車を知らない人を惑わせる。(笑)
誰もが外車と思い込んでるであろう後ろ姿。w
でも、嘘ステッカーでは無いですよ。
ジウジアーロデザインのステッカーはマセラティ用ですが本物ですし、事実ジウジアーロデザインではありますので。
イタリア🇮🇹ステッカーは微妙ですが、OZのホイールにピレリのP-ZEROタイヤ、スパルコやmomo(もんろん本物、大陸生産の偽物ではないですよ)のアクセサリーは付けているので、まるっきり嘘では無いですよ。😅
ビルシュタインのステッカーも、ビルシュタインの車庫調整入ってるので、ステッカーも嘘では無いですよ。😎
でも、いかにも嘘っぽくステッカーはマグネット仕様の脱着可能ステッカーですが。(笑)
まあ、いつでもノーマルに戻せるようにわざと粘着テープでの貼り付けをしてないのですが。w
今日は先日購入したこいつの実装試験で買い物出かけてました。
箱はデカいですが、中身は意外とコンパクト。
iPad Air4と並べてもこの通り。
コイツをトランクに車載して、ケーブルを引き通しします。
アクセサリー電源を別電源化完了。
これで、車への電源負担も大幅に減少しました。
これから暑くなればエアコンも使いますしね。
タダでさえ燃費悪いし、街乗りメインの現在の生活では発電の為にハイオクガソリン使ってたら財布によろしくないですからね。w
それにこうすることでバッテリー上がりを気にせずアクセサリー電源使えますからね。
起動試験。
車を全く動かしてない(ACCすらOFF)なのに電源入るのがちょっと不思議な感じ。😅
もちろんエンジン切ってもスイッチ切らないとアクセサリーはそのまま動作。
これなら交差点の信号待ちでアイドリングストップして、ハイブリッド車偽装も出来るな。(笑)
意味ないのでやらないですが。😅
更にAC電源も引き通し。
車載用ACコンバーターもありますが、出力弱いしファンの音がうるさいので結局、買って数回しか使わずお蔵入りしてましたが今度は良さそうです。
これで心置きなく車内でマッサージャーが使えます。
iPadで映画でも観ながらマッサージ。うーん、くつろぎの空間。
コンバーターのファンの音もポータブルではトランクの中なので車内はすこぶる静かです。
とりあえず2時間ほどお出かけしてバッテリー消費は4%でした。
買い物などの駐車中もポータブル電源はONのままでしたが、これなら問題なく一日中乗り回してもバッテリー切れの心配は無さそうです。
うーん。これ程使い勝手が良いとなると、更なる物欲が刺激されますなー。
車載冷蔵庫とか色々な車載家電が欲しくなります。😅
と言うか、AC電源使えるので何もシガーソケット電源タイプに限らず、容量範囲内で有れば何でも使えるので益々用途が広がります。
と、それと同時に物欲が沸々と湧き上がってしょうがないですが。😅
ヤバいまた散財の予感が!😱
あとは、テスト走行で使い勝手をチェックした後、配線関係をもう少しスッキリ機能的に接続させたいですね。
今はとりあえず繋げたってだけなので。
そんな訳で、この投稿をあげた後も、もう少し走らせて不具合を洗い出したいと思います。
そして、配線を改善を実施して今日は終わりかな。