タカさんが投稿した240クロス・ミッションオーバーホール・サーボシンクロに関するカスタム事例
2021年05月05日 16時15分
L型プライベーター⁉️ SuginoWorks 旧車全般 キャブレター全般 ミッション、デフ回り等楽しく安くタダ働きしてます。 当方完全なショップではありません⁉️ あくまで「遊び」の延長です^_^
またまた、240クロスのOHが来ました。
このサイトの方です。
あまり古いサーボシンクロは、オススメ出来ませんがオーナーさんの強い希望です。
しかも、新品シンクロです。
いつもの様にドブ付けで茹でます。
汚れが落ちたので、水洗いします。
かなりなオイル焼けまで落ちて鉄粉色になりました。
万力に咥えてバラします。
ホークシフトからバラして、スピードギヤ、ベアリングを抜いてセンターボルトを削ります。
回止を起こします。
かなり削り込んで起こさないとねじ山潰してしまいます。
ねじ山を削ってしまっても(少し位)OKです。
起こし切らずにねじ山潰すよりは良いです。
ねじ山をよーく見て正ねじか、逆ねじか見ます。
本来逆ねじのはず(71B前期)が、正ねじ(71B後期)になってます。
何度か開けてあるので、後期ミッションシャフトになったのでしょう。
そのせいか5Fのカラーが張り付いてました。
少し焼き入ってます。
センタープレートを外すのでカウンターシャフトを針金で縛ります。
ブレスで抜きます。
針金外して、メインシャフトをバラします。
全バラ終了です。
各ギヤのシンクロをバラします。
右が新品です。
バックアイドラギヤとリングカラーが、削れてます。
アイドラギヤは、新品にしてリングカラーは削ります。
丸くなってます。
削って尖らせます。
本来は、新品か程度の良い物に変えたいのですがサーボシンクロのカラーが有りません
ウチは、大体捨てちゃいます。
だってシンクロリング1個15000円高〜い
バラしたので、組み付けの準備します。
ベアリングを組み付けます。
プレートの回止を見れば何回がバラしたのが分かります。
組み付けは、前回と一緒なので割愛します。
あーっと言う組み終わり
カウンターシャフトを抱かせます。
組み付けの為に、焼き入れます。
十分焼き入れてから、組み付けます。
新品のボルトを組み付けで回止を打ちます。
シフトホークのロックピンを5パイのダブルピンに加工します。
前期のシングル4パイでは、ピンがまがります。
でも、5パイにするとホークリンクが曲がります。
71B後期になると、太く強化されてます。
組み付け終了です。
あとは、釜に入れれば完成です。