アルトラパンの車高調整・DIYに関するカスタム事例
2019年07月06日 22時14分
無言フォローになるかも知れませんが、よろしくお願いします! ha21sアルトワークスRS-Zに乗ってました! 現在はhe21sアルトラパンSSに乗ってます! よろしくお願いします
昨日からとある作業を1日またいで行いました!
ラパンの足回り、めっちゃ久しぶりに触った🤣
というのがこれ。
やっとです。ほんとにやっと。中古ですが、調整式ラテラルロッドを購入しました!!
値段はまぁそこそこ。付けてびっくりほとんど固着。運良くと短い側のナットだけ固着してなかったので、片側だけ外しては付けて、の繰り返しで調整しました!
ほとんどセンターになったからいいかな🤣
覗かないと見えない場所に、ちらっと輝きのあるパーツが見えると、お、やってんなー。って気になりますよねw
この気持ちわかる方いますかwww
リアの車高は全下げ。と言うより、アジャスター抜いちゃいました(๑>•̀๑)テヘペロ
これは僕です。しゃがれました、うそです。
ホースバンドでマフラー締め上げしました。
アクスル加工でのローダウンではないので、デフ上マフラーとアクスルが干渉してましたので、マフラー上げついでに、アクスルにゴム板を巻き付け、その上からアルミテープで巻きました。
マフラー締め上げでも干渉は無くなりましたが、ゴム板は念の為です!
最高の午後でした🤗
リアとフロントの車高がほぼ一緒になったので前のめりは卒業です😆
タイヤも45にしたので車高もその分下がるので今の仕様では超満足です。
バンプラバーはぶち切りました。換えのショートバンプラバーももってますので。
乗り心地もそんなに悪くなく、フェンダーも叩いてませんが干渉しておらず。上手くいった感じです🤣
いつか14インチの7Jエクイップ03…