スプリンタートレノのブレーキランプがつかない・ヒューズ・センサー・半田に関するカスタム事例
2022年10月23日 02時31分
AE86トレノ前期、最初は赤黒でした。外装だけ今の白黒へ変更。少しずつ手を加えていってます。エンジンは4AGのまま、ヘッドを少し加工。自分と同い年の車なので、これからも一緒に歳を重ねていきたいです。
10月22日土曜日
注文しておいたパーツが届いたので、ブレーキの修理です❗
まずは回路図で確認します。
え~っと、ブレーキ踏むとまずはヒューズだけど、ここは問題なかったので、やっぱり次の
ストップランプスイッチに問題がありそう。
とりあえず外してみまーす。
外して点検してみたら…ショック⁉️
スイッチは問題ありませんでした~😅
ショック過ぎて、写真撮り忘れ😅
ナカヤマレーシングさんのネット販売の写真をお借りしました。
じゃあ次に疑いがあるのは、フェイリアセンサー。
ここが問題無かったら、どっかが断線してるって事になるので、面倒な事になる~😱
フェイリアセンサーはココ❗
10ミリのナットで留まってるだけなので秒で外して点検します❗
☝️コレコレ
パッとバラして、基盤をチェック。
こっちは大丈夫そう?
本当に重要なのはこちら側ですね。
回路図で見た、G-Wの文字。
これは、配線の色を示していて、グリーンとホワイト、緑白の線って事。
緑白の配線が刺さってた場所はココだったので、このウラの基盤をルーペで注意して見てみると…
赤丸の所の半田が怪しい😒
半田が円周状に割れてる様に見えます。
しかも矢印の方は既に修理した痕跡が⁉️
チャチャっと、半田付けして点灯テストしたら、ブレーキランプが点きました~🎵
って事は、ブレーキスイッチ買わなくても良かったって事か😢
まぁせっかく新品買ったんだから交換しときましょ。故障予防メンテって事で😁
後は、ついでに交換するつもりだったペダルクッション。
軽い気持ちで交換しようとしたら、意外に苦戦しました😭
でも、外したヤツを見ると、交換しておいて良かったと思います。
こっちが新品。
これが磨耗したりすると、今度はブレーキランプが点きっぱなしになるそうです。
これも予防メンテですな。
修理した夜に、テストドライブ。
しっかりと、ブレーキランプ点いてます✨