シエンタのカーオーディオDIY・カーオーディオ・DSPアンプ動いたに関するカスタム事例
2023年06月09日 00時34分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
Helix PP50 DSP直しました〜
ステータスLED復活✨
外れてたステータスLEDは2色LEDなんですが、
秋月で売っているやつだと端子の並びが違うので無理矢理つけましたw
これで動かせる〜と思いきや
シリアルケーブルを繋いでもピクリとも反応しない😭
接着してあるケーブルを無理矢理割ってみたところ中にUSB端子があってそれが抜けてたw
前のオーナーは多分これが使えないので諦めたのでしょうね😅
カチッとはめ込むとPC側で認識しました。
だがしかし!
シリアルドライバがどうしても正しく認識されない😭
PP50DSPは古いバージョンのDSPツールとドライバなのでなかなか難儀😱
M2 MACにWindows11を入れているからだろうか?とか原因を調べまくったところ、どうやらFTDI社のシリアルドライバがARMCPUに標準対応していないという理由らしい。
なので最新のWindowsPCでも発生するようです。
Windowsのセキュアブートを止めてテストモードで起動した上でARM用ドライバを手動インストールしてたところ正常にDSPと通信ができるようになりました👍
ドライバがめっちゃ時間かかった😖
危うく中古のWindowsPCをポチりそうでした。
そして音出しも確認出来ました〜
パワーアンプにくらべたら音が微妙なんでアンプをバイパスしてRCA端子を着けて外部アンプ仕様にするのもありかな😅