フェアレディZの自家塗装・レストア・オールペン・旧車・L型に関するカスタム事例
2022年01月14日 04時14分
こんどー@S30Zです。よろしくおながいします。 20歳の頃に買ったZ。今年で35年目っす! 日産旧車以外の車には疎くて話題について行けないので基本的にフォロー&フォローバックはS30 L型 日産旧車のいずれかに乗っている方とさせてください( ´ ▽ ` )ノ
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします!
年明け1発目の作業は5日からでした。年末は30日まで仕事して、4日から仕事始め。今年は、あんまり正月感なかったですが年末の疲れも完全に癒えないまま新年のスタートでした。
作業を始めてはみましたが、大家さんの鈑金工場は未だ正月休み中でエアも電気も借りられないので簡単な作業のみな感じでした。鉄板叩いたりとかのメタルワークも近所迷惑になりそうなので自粛です。
なので雑に丸めて避けておいた配線や配管の整理とかステアリングコラムシャフトの取り外しとかの軽作業な感じでした。
エンジンルーム右側の塗装に向けてのハーネスの整理なんですが、寒さでハーネスがパキパキに硬くなってるので、ゆっくり体温で温めながらの作業になりました。
エンジンルーム右側、塗装するにしても磨きと加修で済ますにしても作業スペースの確保でバラすものバラさないと何も出来ないからねぇ。
まずはエンジン降ろしちやうか、ヘッド剥がすだけで済ますかの選択ですな。塗装するにあたってエンジンは降ろしちゃった方が楽に出来るのは間違いないけど、降ろしたついでに色々やっちゃった方が良い作業もあるので、作業が増えて工期がさらに長くなるのは避けたいなと。
いま積んでるL28はサブ用のF54ブロックとP90ヘッドの組み合わせなので、あまり手も金も掛けたくない事情もあるのですが、でも前回の車検でエンジン掛けた時に、やたら吹き返しが多かったのでヘッドのO/Hはやった方が良さげな感じ。ホントはシートカットするのがベストだろうけど、すり合わせくらいはしときたいなと。今回は金掛けずにシールもヘッドボルトも替えないでヘッドガスケットとマニホールドガスケットの交換だけで済ませたい。
ヘッドだけ降ろしちゃえば、かなり塗装もしやすくなるしブロックの塗装も簡単にだけど出来るし。ついでにヘッドのO/Hもしちゃえば一石二鳥だし。
今後、ボディが完成した後はN42ベースの3.2LとF54ベースの3Lを数年おきに交互に載せ替えてステップアップでチューンしながら愉しむ計画なので、細かな付随する作業は先送りでも問題ないかなぁと。なのでヘッドだけ降ろしの方向で簡単に済ます感じのが良いのかなぁって思ってます。
3本ある燃料系のパイプ。久々に見ると、どれがどれだか一瞬分からなくなる。蓋をしてない細いのが蒸発ガス還元のキャニスターに行くパイプで、蓋をしてある2本がそれぞれポンプからのパイプとリターンのパイプ。見た目がアレなので綺麗にしたいけど、まずはエンジンルームの塗装だね。
とりあえずコアサポート周りを早く仕上げてエンジンルームは、ちゃちゃっと塗ってボディパネルの作業に駒を進めなきゃですな。