ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例

2024年06月22日 05時52分

有栖川シュワルツェネッガーのプロフィール画像
有栖川シュワルツェネッガートヨタ ハイラックス GUN125

ディーラーお任せのカーライフは快適ではあるものの、用意された選択肢の中に真の自分の意思が存在しているのか疑問を感じ、買換えを機にカスタムに走りました。 苦労も含めた楽しさが手に入りました。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ボンネットとフロントバルクヘッドの制振と吸音の作業を行いました。フロアとルーフで使用した材料の残りが、結構あったので作業することにしました。
エンジン音が車内に入るのを少し低減できます。既にルーフとフロアの作業で外部からの音が大きく減っているので、おまけ程度です。コスパの観点では、微妙なのであまりお勧めではありません。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ボンネットから作業しています。
ボンネットインシュレーターは、12箇所のクリップ(緑丸)で止まっています。このクリップは、壊さ無いように外すのが非常に難しいので、使い捨てと割り切り、最初から交換用のクリップを買っています。
ハイラックスのクリップ類で、使い捨てのタイプはここ位じゃ無いかと思います。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

VELENOの制振材をインシュレーターで隠れる範囲に貼り、Audio-Technicaのヒートシールドラグを上から貼り、インシュレーターをクリップで元に戻し、ボンネットの作業は完了です。
ボンネットは、交換用クリップさえ用意しておけば簡単にできます。ただ効果は、測定器で見えても、耳で実感できる人は限られるんじゃないかなと思います。(聴力による)

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

フロントバルクヘッドの作業を行います。
ワイパーを取り外します。ワイパーは、ナットで固定されており、カバーで隠れています。カバーとワイパーの隙間に尖った内張外しなどを使い取り外します。ナットを外し、ワイパー本体を取り外します。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ウェザーストリップを取り外していきます。ウェザーストリップは、下側の穴に車体側のフックで止まっているので外していきます。
エンジンルームの端の樹脂パーツを取り外します。1箇の爪(赤丸)と2個のクリップ(緑丸)で固定されているので、爪をエンジンルームから手を入れ押し外したら、パーツ全体を引っ張り外します。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

バルクヘッドの上部のカバーのカウルトップパネルは、左右各1箇所のクリップで固定されているので、クリップクランプで外します。カウルトップパネルは、8箇所の爪(緑丸)でエンジンルーム側の穴(赤丸)にかかっているので、カバーを上に持ち上げながら爪を外していきます。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ワイパーモーターのハーネスのコネクターを外します(緑丸)。
フロントガラスのワイパーデアイサー(ワイパー用電熱線)のハーネスのコネクター(緑丸)を外します。
ワイパーモーターの2箇所のボルト(赤丸)を外します。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ワイパーモーターをエンジンルーム側に固定しているナット(緑丸)を外しワイパーモーターを取り外します。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

フロントガラスを誤って割ら無いように端にマスキングテープを貼ります。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

VELENOの制振材を貼ります。1番低い場所は、水が流れる場所として空けておきました。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

Audio-Technicaのノイズレスラグを貼ります。ワイパーモーターが収まる部分は空けておきます。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ワイパーモーターを取付けます。ワイパーモーターのハーネス、ワイパーデアイサーのハーネスを繋げます。
念の為、ワイパーモーターの動作で干渉が無いことを確認します。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

カウルトップパネルの裏側もVELENO制振材を貼っておきました。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

カウルトップパネルを取付け、エンジンルームサイドのパーツを取り付けます。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

ウェザーストリップを取り付けます。

ハイラックスのバルクヘッドデッドニング・ボンネットデッドニング・VELENO高機能制振材音質改善デッドニング用シート・audio-technica Aquie T AT-AQ491P10 ヒートシールドラグ・Audio-Technica T AT-AQ431P10 ノイズレスラグに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ワイパーを取り付け作業は終わりです。
バルクヘッドの作業は、低回転時のエンジン音をかなり小さくなります。と言っても、ドアとルーフとフロアの作業で外部からの騒音がかなり減った状態だから分かるのだと感じます。やはり材料が余っていなかったら、やらなかったと思います。

トヨタ ハイラックス GUN12522,841件 のカスタム事例をチェックする

ハイラックスのカスタム事例

ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

ついに会社で言われました「マフラーの位置が変わった?」ちなみに右のプラドの後輩ではありませんよマフラー見えませんからね5mほど離れた所には停めている同年の...

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/02/22 18:37
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

過去車から引き継いできたgreddyのブースト計。ここ最近になってバックライトがチラツキ全開まるで車内はクリスマス🎄このクソ寒い中、丸目インプ時代に愛用し...

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/02/22 17:36
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

足元にもらったパネル設置。シルバーだったので赤色に塗り、足元がなんかいい感じになりました。まあ、すぐ色ハゲるんでしょうけど。青で囲った部品達を修理しました...

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/02/22 17:17
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

この状態で突然の強風+初雪wwww荷台は工具全展開状態w無事にフラグ回収できましたw

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/02/22 15:37
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

洗車した途端雪流石にやめとくべきだった

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/02/22 14:18
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

airplexバグガードClazzioフロアマットメッシュサンシェードハイラックス車中泊趣味職人サンシェード湯沢中里。カスタムもちょびちょびしてますが、写...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/22 12:36
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

最近タコにはまっててたまに買ってしまう😋もしかしたらメッキの部分のグリル変えるかもさあ~どこにとまってるでしょう?

  • thumb_up 56
  • comment 2
2025/02/22 12:06
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

今日から3日間、大阪、京都に行ってまいります🫡

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/02/22 09:59

おすすめ記事