M3 クーペのブレーキセンサー短絡・車検の準備・スペーサー外し・スペーサー脱着・DIY作業に関するカスタム事例
2023年02月27日 12時40分
写真撮るの好きなので、一緒に撮りましょ(*^^)自分のクルマを撮ってもピックアップされないですが、他人のクルマを撮るとその方がピックアップサれる謎の現象が起きております。なんで!? 愛知の岡崎に生息してます。たまにDIY整備をごくたまに載せます。 走行距離21万㎞突破! 車歴 TOYOTA JZA80 SUPRA RZ-S(後期) TOYOTA JZA80 SUPRA RZ(前期) BMW E92M3(前期) そして、全部MTです😱
ヘッドライトフィルムを車検の為に剥がすので、ライトパープルフィルムも見納めです。ってか、劣化し過ぎて取るの大変そうですが😅
手持ち道具があまりなのいので、ひろきさんに協力いただきました(*^^*)
まずはツライチなので、車検に戻すために、スペーサーを外します。マジで取れん😱
なので、ヒートガンで隙間を出させます。サビが酷いので錆取り吹きかけて、サビ除去もします。
続いてマイナスドライバーを間に当ててハンマーで叩いていきます。フロントは回転させて、スペーサーを浮かせて行きます。リアは片側上げの状態になので、なんとかかんとかで…
外れました。ハブのサビがやばい。出来るだけ削ってサビを取ります。
次はブレードパッドセンサーを短絡させます。リアなんかはタイヤハウスカバーを外さないとならないので、色々とめんどい。で、案の定…。
経年劣化と寒さもありコネクタークリップが割れる。
次の時までに発注かな。
前回のセンサーを短絡させてもの。収縮チューブがあるといいのですが、ハーネステープでぐるぐる巻いてヒートガンで溶かす。防水できてるのか??
取り付けます。もうコネクタもボロボロ…。だいたい10年持てはいい方かな?熱や紫外線なので分解しちゃうんですよね😅
リアセンサーなんかは何か切れてるし😱なんで断線してるのか…
10〜15時ぐらいまでぶっ通しでやっていたので、だいぶ遅い昼飯😅
少し撮影して夕飯!
刀削麺が美味しいわ!
スペシャルサンクス
ひろきさん