デリカD:5のニャンコガード製作へ・FRP造形・DIYに関するカスタム事例
2020年09月27日 16時47分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
秋の夜長になってしまいましたので、平日の車弄りは全くしてません。
ニャンコガード製作の途中経過がある位ですので大した弄りも有りません。
来月は秋祭りもあって稽古が入ってくるので車弄りも暫く遠退くかもしれません。
今年の秋祭りはコロナ自粛の影響もあって宮では神事のみ、奉納は有りません。
村の中の練り歩きのみとなりました。
寂しい秋祭りになりそうです。
ニャンコガードの型を起こしました。
久しぶりのお馴染みの段ボール整形ですが、今回はニャンコガードを2分割で製作しようと思います。
正面だけのガードなら1枚物で可能でしたが、エアクリBOXの下部の空きスペースを塞ごうと思うと分割で作らないとセット出来ないのでこんな形となりました。
FRP造形は然程入り組んでいないので難しくは無かったですが、やはり難儀な作業です。
片面のみの型なので表面は研磨する必要が有りますが、外装でも無いので適当に仕上げようと思います。
強度面もブレが出なければそれ程強度も必要無いかと思うので3枚積層としました。
気温が下がって来た絡みもあって、硬化剤1%では硬化に時間が掛かりそうなので本日の作業も此れで終了です。
FRPを触った序で作業で表面をシルバーガーボン仕様のL型パネルを作ってみました。
此方も同じく3枚積層です。
シルバーカーボンはロール巻きされた形状での購入だったので反りが酷く、浮き上がって来るので養生テープで養成してます。
ただコレをすると表面がテープ毎に波打つので仕上がりは綺麗にはなりませんが、此のL型パネルは又何れ何処に使うのかを投稿します。