スカイラインのスカイライン・ER34・車との出会い・私と車に関するカスタム事例
2020年11月14日 14時11分
「私と34の出会い」
今日は私と今の34の出会いについてお話させて頂きたいと思います!
(恐らくかなり長くなってしまうので何回かに分けてご紹介させて頂くと思います🙇♂️ よろしくお願い致します)
そもそも、何故...
数多くある車の中から
"ER34 スカイライン"を選んだのかというと
3つほど理由があります!
この車両は2年ほど前、2018年11月、私が大学2年生の秋に購入しました(フルローンです笑)
更にその1年ほど前の夏に私の親友が
JZX100 ツアラーVのチェイサーを購入しました!
彼とは今でもよくドライブに行きますが
当時はチェイサーで色んなところに連れて行ってもらいました!まるで付き合っているかのように...😂
車に魅了され、いつしか私も、「自分の車が欲しい!」と思うように!
ただ、他にも地元でチェイサーに乗っている友達がいたので違うのがいいなぁと思っていました
そんな時子どもの頃を思い出しました
私には兄がいるのですが、小さい頃2人でよくグランツーリスモをやっていました
その時の私はやたらとBNR34ばかり使っていました。今考えると恐らくその頃から34のフォルムに惚れていたのではないかと👏
兄は今までインプレッサgc8やNBロードスターを乗り継いでいて、車が欲しいことを相談すると
「初めて買う車はノーマルがいいよ」
と言われました
そして私のグーネット、カーセンサー検索の日々が始まります...
ちょうどその頃、YouTubeで
Team MA-NYAさんの動画を見るようになり
34の良さであったりかっこよさを改めて実感する機会となりました!
今思うとバカだなぁ、と思いますが
大学の講義中にはひたすらグーネット、カーセンサー、通学時はYouTube、家ではグーネット、カーセンサー、Yahooなどなど
検索履歴にはひたすら
「R34 スカイライン」
の文字が並んでいましたね
ただ正直その頃は
R34にもBNRやERといったグレードがありどのような違いがあるとかは全然理解していませんでした!!笑
BNRは高くて買えない、じゃあ1Jと同じ、2.5Lのターボでマニュアルの車両だ!
なんて安直な考えの自分がいたのも事実です😂
①親友とチェイサー
②グランツーリスモと兄
③YouTube Team MA-NYAさん
これら3つの要因で私は
ER34 スカイラインに乗ろう!と決心しました👍
ここまでかなり長くなってしまったので、今日はこれくらいで終わらせて頂きます。
拙い文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます!
次は
では何故今の個体(車両)になったのか
をお話しします!
よろしければまた見てください🙇♂️
フォローの方も是非お願いします!