レガシィツーリングワゴンのR TYPE インタークーラー・SUS POWER AIR CLEANER・触媒ストレート・クラッチミートポイント調整に関するカスタム事例
2021年09月16日 23時36分
Everyday is a holiday ぎーよんです😋 戦闘機マニア 吸気音マニア ひとりで痺れてます。 電子制御のないクルマが大好き なのに、突然キューブを衝動買い😳 ツボるクルマ大好き 写真撮るの大好き 一眼使えない派 iPhone12Proのみ 千葉県富津市に生息。 運とタイミングだけで生きてま〜す🌱
前回の続き…
せっかくインタークーラー外したので
やりたかったことやってしまおう😆
クラッチのミートポイントの調整👍
後期純正クラッチ一式投入してから、ミートポイントが手前過ぎて、乗りづら過ぎた。。。
奥目ミートが好きなので、手前までガマンできません😭
クラッチペダルを下から覗き込みます。
コイツですね。
この金色っぽい、コの字型のステーを回して、クラッチペダルが奥に行くように調整すれば…
良いのだが…
クラッチペダルと、コの字型のステーを固定してるボルト?が外れん!!!!!
ボルト?が抜けないように、ご丁寧にピン打ってあるけど、手が入らん!!!!
しかも暗くて見えん!!!!
そして、どう考えても腰に悪過ぎる体勢!!
スカッフプレートの上に腰!!!
頭はクラッチペダルの下!!!!
足は車外!!!!!
仰向け!!!!!!!
早く終わらせないと、通報される可能性さえありそうな姿勢!!!!!!!
もう2度とやりたくない…
なんとか抜けました。
ピンのクセに。ケッ。
あとは、コイツを緩めて…
外してやると…
コの字型のステーがフリーになるので、回せます!!!
お好きな位置まで〜
はい!どうぞ〜
(狩野英孝ドラえもん風)
↑
作業が大変過ぎて、おかしくなってます。
あとは、ピンを戻して…
(簡単には入らないケド)
コイツをつけて…
インタークーラー戻して…
元通りです😆✨
クラッチの位置は、かなり奥にいきました。
大満足です!
タービンまわりのボルトなども締め直したので、アクセルの踏み応え感がかなり良くなりました。
カラカラ音は、まだ少ししますが😭