ザ・ビートル のJ-blackさんが投稿したカスタム事例
2022年05月28日 00時35分
昨日、車検を終えたビートルですが、、
最近変速時に大きなジャダーが発生しており、いよいよDSG御臨終になる前兆か?クラッチ交換か?DSG乗せ変えか?もう乗り換えるか?色々と考えさせられておりました。😰
問題の変速のジャダーですが、DSGはオイル交換もしてますし、一昨年リコールで手をいれてもらっているはず。
どうも変速時、クラッチが繋がるタイミングでエンジンがガタガタガタガタと、くすぶっている様でした。
前にプラグは交換しているので、今回試しにウィークポイントのプラグコードを交換してみました。
結果は大当たりでした。ジャダーは一切無くなり、エンジンが安定して、発火が強くなった印象です。変速時のエンジン失速見事に無くなりました😆
外したプラグコード一見問題無さそうですが、束ねているプラスチックはポロポロ折れ新品に比べると全体的に少し伸びており、特に4番がフニャフニャ状態で付け根がもげそうでした😱恐らく中も劣化していると思います。
走行距離4万kmに入ってから、あちこち手がかってます😢
Dには交換必要ないと言われましたが、やはり経年劣化で消耗品は早めにどんどん交換した方が良いですね。
車検時にゲートダンパーがにじんでいるとの事でした。
交換すると1本19000円×2で工賃含めて4万円だそうです。
他の部品交換で4万なら納得出来ますが、
この貧弱な棒が4万は納得行きません😣
しかもこのダンパー3年前、自分で交換しており、その時ALIで3千円だったはず。3千円で3年持てば十分と判断し、今回はアマゾンで中華製ダンパーをポチリ交換しました。しかも1年保証つきでした。クオリティーも十分です。
取り付け5分以上です。
プラグコード交換後、ご近所を20分ほどドライブしエンジンオイルの温度を上げた後、車検で交換した新しいオイルに、いつもの丸山モリブデン「京阪レシピ205C版」を注入しました。
モリブデンは賛否両論ありますが、この205"C"だけは唯一弱点を克服した製品で分離しないそうです。
即パワーを体感できるので、やめられません。
オイルと混ぜて入れるより、走行してエンジンオイルの温度を上げてから、ゆっくり注入した方が効果があるようです。
死にかけていたビートルですが、やっと絶好のコンディションに戻りました。😊
来週はG30の点検です。
E34から歴代の5シリーズを乗り継いで来ましたが、普段あまり走らせてないとBMWは不具合が出る事が多かったので、まだ保証期間中ですが、何があるか少し不安です😔