アルトワークスのスラストメタル・オイルストレーナーに関するカスタム事例
2022年12月11日 14時41分
みんカラでも活動していますが、 こちらでもよろしくお願いします。 一緒にカーチューンを盛り上げて行きましょう😉👍🎶 無言フォロー大歓迎😃 こちらも時々無言フォローしてます🙏
昨日に続いて今度はスラストメタルの交換です。
HA36S 1型の持病❓️
スラストメタルが脱落するかも…
まだ脱落してませんが、落ちてからでは遅いので状態の確認&交換の予防整備です。
まず、邪魔になるフロントパイプとオイルエレメントを外します。
オイルパンのボルトを外し、何とかしてオイルパンを外します。なかなか外れず苦労しました…😅
スラストメタルの落下も無く、綺麗な状態です。
クランクシャフトの登場❗
左から2番目のベアリングキャップを外します。
両側にスラストメタルが見えますね。
固定されてないので、くるっと回せば外れます。
新旧スラストメタルです。
一応対策品で品番も変わってます。
外した時と同じように、くるっと回して差し込み、ベアリングキャップを固定します。
ボルトは最使用可能な寸法でしたが、あたらしいの買ってたので交換しました。
規定トルク&角度締め
30Nm→0Nm→20Nm→45°→50°
オイルパンの液ガス除去。
シリンダーブロック側の液ガス除去。
ついでにオイルストレーナーも交換しました。
その後、オイルパンに液ガスを塗って取り付け。(写真なし)
最後に外したフロントパイプなどを取り付けて終了。
スラストメタルの状態は、、
ほとんど磨耗してませんでした😁
新品の厚みとほぼ同じ。
当たり車両だったかな。。
普段からブン回して負荷かけてるのになぁ…😑
他に原因があるのか、、謎が深まるばかり…