インプレッサ WRX STIのVillager Bakery・マフラーサウンド・DIY・🐝・🦜に関するカスタム事例
2023年10月13日 23時42分
Villager Bakery 破壊と創造担当 あんぱんガレージ フォローのお返しは基本的に実際にお会いしたことのある方、お話したことある方、車とオーナーさんが一致する方のみにしてます。 なんでフォローしてくれないンダ!!って方はフォロー外しておいてください💪
ぶんぶーん🐝
最後の方右上の油温メーター映ってますが、ちゃんと反応するようになりました👍
原因はメーターの仕様とセンサーの仕様が適合してなかったぽい🤔
オートゲージ用と出てたセンサーを買ったけど、厳密にはオートゲージ純正のセンサーは2種類あるらしく、買ったセンサーの詳細ページには細かい記載無しでハズレを引いた模様🤔
やっぱ公式ページで調べて、公式の販売店から買わないとダメですねってことがわかりました🙄
ちなみに手元のテスターとの温度差は4℃ほど。
テスターも正しく測れてるかわからないので、メーター読み+5℃くらいの範囲って認識でいればいいかなと👍
走行中水温82〜83℃ に対して、油温が51〜52℃以下
撮影中の空ぶかし等やってて、水温94〜95℃に対して油温70℃くらい?
少し動き始めたらガンガン下がってメーター下限まで振り切るような感じだったので、少しアダプタを加工
センサー部に流れる油量確保のため、穴径の拡張
アダプタ本体が冷えすぎると計測に影響出るであろうってことで、遮熱効果を期待してとりあえず走行風が直接当たらない様カバーつけときました🤔
夏場走行中水温92℃、停車多めで最高97℃(97℃でファンが動き93〜94℃まで下がる)
冬場走行中水温80℃、停車多めで90℃くらいなので、油温は水温より-10くらい?になってればいいのかなぁと。
流石に夜中とはいえ50℃切ってるなんてことはないはず🙄
本当に油温が60℃くらいで安定してるんなら全然いいんですけどね🤔
冬場はオーバークールになりそうですが。