Nボックスカスタムのアメ車好き・シボレーエクスプレス・NBOXカスタム・アンドロイドナビ取り付け・暇つぶし車いじりに関するカスタム事例
2020年05月11日 11時57分
アメ車、国産車どちらも90年代からミレニアム辺りのモデルが大好きです。あっ、今は乗ってませんが その時代のバイクも好きです。 基本その時代のコンセプトを大事にしたいので、外装はあんまり弄りません。内装関係は快適性を考えて、DIYでちょこちょこ弄ったりしてます。
怪しい大陸製アンドロイドナビ取り付け😅
GWの自粛連休中は愛車エクスプレスの洗車コーティングに時間をかけて過ごしました。
が、連休前に以前購入して放ったらかしにしてたなんとも怪しい車載アンドロイドナビをNBOXに取り付けようと、同時並行でやってみました。
開封して中身の確認。
車種別取り付けキットも用意して作業開始です。
このナビ側に付いてるハーネスのコネクタが国内規格と合わないため‥…。
躊躇無くぶった切り😄
ギボシ加工して専用コネクタに接続します。
配線に繋ぎ先がだいたい表示されているので、サクサク繋ぎましたが、意味不明な配線が数本ありました。まぁ、無視して先に進めます。
一旦ナビ本体に配線接続してみました。
地デジチューナーも同梱されたモデルにしたので
配線がいっぱい😅💦💦
心配していた取り付け金具も加工する事なく取り付けできました。
取り付けに入る前にバッテリーのマイナス端子外しときましょ。
インパネ周りのパネルをごっそり外していきます。
写真ではナビ周りだけ外してますが、サイドピラーも含めほぼパネル全外ししないと取り付けできません。
いきなりですが、取り付け完了になります。
配線の接続は難しくないのですが、大量にある配線の取り回しが一番厄介でした。
動作確認をして問題は無さそうです。
画面が10.1インチなので見やすく、画質もまぁまぁかな。タブレット感覚で操作できます。
もちろんアンドロイドナビなんで、アプリを入れればYouTubeも観れるし、ネット検索、音楽配信アプリ、ゲームも出来ます。地デジチューナーは感度があまり良くないのか、フルセグは入り悪い😓
ナビ裏からDVDを入れれば視聴も出来ます。
ただ面倒な点として、毎回携帯とテザリングさせる手間があります。それとたまにフリーズします。
やっぱ大陸製だな。😅💦💦
取り付けついでに、デジタルインナーミラーもつけました。一応前後ドラレコ付き、バック連動機能付き。時計が付いてるのはありがたいです。
画質も夜間の映り方もまぁいいですね。
ちゃんとドラレコ記録されているかは確認して無いのでわかりません。たぶん大丈夫でしょ🙆♂️
全景です。結構スッキリ収まってます。車体側と干渉する所も無く、ほぼ無加工で取り付けできました。ちょっとクセのある車載デバイスですが、ナビ機能以外に色々やりたい人にはオススメかな。
ただ耐久性はわかりません😅💦すぐ不具合でるかもですね。なんせアチラの製品なんで。
半年程様子見して壊れなかったらエクスプレスにもつけようと思います。あくまで今回はNBOXを実験台として取り付けました。