RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例

2018年08月19日 06時43分

榊☆のプロフィール画像
榊☆マツダ RX-7

高校時代にFC3Sを購入し、サーキットデビュー♩その頃からDIYが大好きで、やる事全て自分自信! その後FD3Sに乗り換え、今に至ります\(*´∀`)FC FD オーナーさん 仲良くして下さい♩

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

エンジンルームの取り付けになります。
エンジンルーム作成は、いくつか項目を分けて投稿しようかと思います。

塗装が終わったので、どんどん組み上げて行きます!

まずは、水回り〜
ヒーターホース×3
ヒータパイプ
を新品にしました。
奥に取り外したサビサビになっているパイプがありますが、それが前のパイプです。。

なんでこんな所が錆びるかと言いますと〜

エアロボンネット が原因です!

何時もはエンジンの熱を放熱しますが、こうゆう所がダメですね〜

雨避けパネルなどもボンネットによってはありますが、 うちのRE雨宮ADフードRにはそんなものはないですが、カッコいいから良し!!

その代わり錆対策で、黒色に塗りましたd(ゝ∀・*)

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

順番が逆になってますが、次にブレーキ回りと、クラッチマスターを取り付けて行きます。

このOリングは、ブレーキマスターとマスターバックの間のOリングです。

前期だけか分かりませんがこの部品単体では部品設定が無く、ブレーキマスターとマスターバックを注文しないと無理でした…w

中期、後期は部品単体で出るとは思いますが、品番を参考にm(._.)m

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

上の画像のOリングです。

自分は、再利用したら入れる時に切れました。 結構カチカチになってました〜 グリスたっぷり塗ってもダメでした。。w

ここが切れるとマスターシリンダーからブレーキオイルが漏れた時にエンジンルームにどんどんオイルが流れて、ブレーキが効かなくなるのと、塗装がダメになりますよw

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

次にブレーキ周りの組み付けをして行きます。

ブレーキマスターとマスターバックをASSY組み付けて行きます!
ちなみにブレーキマスターは、FEEDの大量ブレーキマスターに交換してありますが、物はセンティアと一緒ですd(ゝ∀・*)
FDのブレーキマスターよりカッチッと止まるし、それに合わせて前後ローターとブレーキパッドを合わせて交換すればもっと効きますよー サーキットでのブレーキングに違和感を感じた事は無いし、満足してます♪
今回はABSを外したついでにABSレスにする事にしたので、この純正配管をワンオフ加工します。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ブレーキの配管を手曲げワンオフ加工しました!

1本はFブレーキ
もう1本は、リアに行く配管と右Fに行く配管です。

FDはブレーキマスター隣に3つ配管が来ていて
◯ABSに繋がるF左右の配管
◯ABSに繋がるR配管
◯ABSからF左に戻る配管

この3つです。

ABSレスにする事によって戻りの配管が一つ消えるので、軽量化にも繋がり見た目もスッキリします。

本当はバルクヘッド下を通して見えなくさせたかったんですが、配管を曲げる工具がなかったのと、やるならアルミ製のパイプで綺麗に作りたかったからです。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ABSを外すと配管と配管を繋げなければなりません。

純正のジョイントを使ってその配管を繋げます。
ストレートタイプが2個と3つ又を1つ用意して配管を繋げて行く感じです。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ABSを取り外すとPバルブも一緒に外れてしまう(Pバルブだけ取り付けは可能)ですが、せっかくなので、R側にウィールウッドのブレーキバランサーを追加してFDのリアブレーキをもう少し仕事させてあげようと思い導入ー♪

FDのPバルブは、F寄りの仕様なので、FブレーキパッドがRに比べて減る率が高いはずです〜

良くロードスターのPバルブを使ってブレーキバランスを取る人もいますね!
ロードスターのPバルブは、FDよりR寄りになってるみたいです。

ブレーキバランサーは、Pバルブを調整式に変えた物だと思った方が良いです(*´∀`)

ダイヤルを回せば自分好みのブレーキの効きに合わせられますよ!

本当は、室内に取り付けてテストしながら調整するですが、室内までブレーキフルードを持って行って調整するですが、そこまで時間もお金も余裕が無いのでエンジンルームに取り付けました。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ブレーキ配管は、純正の位置に来るようにまとめました。

バルブヘッド通したかったけど、今回は先延ばし(´ェ`;)三(;´ェ`)

次やるときは、キノクニのアルミ配管で作成したいと思います。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

後は、周りのもの、ウォッシャータンクやサブタンクなど、配線類を戻していきます。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

リトラのカバーも取り付けしました(*´∀`)
だんだん鉄が車になろうと頑張っていますw

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

メインハーネスを取り付け用とした時に状態を確認したら、皮膜は剥がれてるは〜オイルは付いてるは〜硬くはなってるは〜でこの先トラブルが出るのは間違いないと思い、新品にしました((유∀유|||))

確か4万くらいしたかと思いますが…w

ここのハーネスは、ダイナモやセル、バッテリーに繋がっているので、重要なハーネスですね。

※ 年式によってハーネスな品番が違うので、自分の車にあったハーネスを使って下さい。

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

おー(*´∀`) めちゃ綺麗\( ・ω・ )/

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

左が今まで使っていた配線です…w

まるで配線がゴミのようだァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、

皆さん新品のハーネスはこんなに綺麗です!!

俺も見慣れていて気づかなかったんですが、ハーネス結構痛んでますよ。。w

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

これは、ダイナモも配線… おいww

ここ剥けてたらあかん奴やん!!!

燃える((유∀유|||))

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

ブラケットにヒューズBOXとメインハーネスを取り付けいきます。

だいぶ車っぽくなって来ました!

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

インタークーラーも外したついでに洗いました\( ・ω・ )/

灯油でバシャバシャ〜パーツクリーナーでバシャバシャ〜 エアーブロー 天日干し♪

あまり汚れていませんでしたd(ゝ∀・*)

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

インタークーラー取り付けしました(*´∀`*)ノ

中起き、前置きです! トラストの3層なので冷えます(o'ω'o)b
冬の吸気温度は、26度ですww

サーキットでの吸気温度は45〜46度

真夏の渋滞で70度まで上がりますが、走れば一気に落ちて行きます。
後は、エアクリを熱対策すればもー少し下がるはずー♪

RX-7のFD3S・エンジン載せ替え・エンジンオーバーホール・DIY・エンジンルームに関するカスタム事例の投稿画像18枚目

ここまで紹介しましたが、今のエンジンルームです\( ・ω・ )/

だいぶ付いて来た!!
◯ブレーキ周り取り付け
◯クラッチマスター
◯アクセルワイヤー
◯ボンネットワイヤーとキャッチ
◯エンジントルクダンパー
◯ブーストコントローラー
◯アーシング
◯ウォッシャータンク
◯リザーブタンク
◯メインハーネス
◯プレッシャーレギュレーター
◯イグナイター
◯各社外の配線と純正配線の設置
◯インタークーラー
◯水回りの配管 ホース
◯ワイパーモーター

マツダ RX-774,182件 のカスタム事例をチェックする

RX-7のカスタム事例

RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

皆さん、こんばんは😊雨☔が降るとわかっていても⁉︎🤔洗車します✨👌😆あ〜ぁ〜😩雨が上がって晴れると☀️ヒョウ柄🐆になる😂😂😂オマケポンスケ好きです🥰いつも...

  • thumb_up 47
  • comment 5
2025/05/11 22:59
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

皆さんこんばんは〜😄今日はFCの燃料計交換をしました〜😁写真の様に、満タンにしてもFより針が上に行かなくなりました(笑)以前発生した際は、アース線を追加し...

  • thumb_up 88
  • comment 2
2025/05/11 21:53
RX-7 FD3S 中期

RX-7 FD3S 中期

こんばんは( ̄ー ̄)ノ(日)(月)は定休日…今日は朝8時から地域の農業用水路の溝さらえ…そして夜は、会社から指定された仕事関係の動画を観て感想文を(月)ま...

  • thumb_up 73
  • comment 4
2025/05/11 21:11
RX-7 FD3S 中期

RX-7 FD3S 中期

皆からカッコいいて今日もたくさん言われましたwリトラ上げているとかわいいですねw

  • thumb_up 77
  • comment 0
2025/05/11 21:10
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

皆様こんばんは♫いつもご覧いただき、ありがとうございます〜😄今日は前日の寝不足を引きずりながらのお仕事です😅昨日は…おお…集まってますね〜😁ラーメン屋さん...

  • thumb_up 83
  • comment 1
2025/05/11 20:44
RX-7 FD3S 後期

RX-7 FD3S 後期

納車したときから冷間始動のアイドリング高い?落ちても1100やけど高い?ふらふらもおかしいのか?なんか正常は750くらいとか見た気がするんやけど…温間始動...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/05/11 20:37
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

こんばんは😊先週に引き続きリア周りの作業〜ディフューザーを格安で手に入れたので着けました取付は、位置見て…ステー作って…の繰り返しで疲れました😅色は後ほど...

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/05/11 20:09
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

皆さんお疲れ様です。本日はパワーFCにバージョンアップに伴い吸気温度センサーをWEEDさんにて加工、交換してもらいました。パワーFCに交換後、白煙モクモク...

  • thumb_up 72
  • comment 2
2025/05/11 18:49
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

こんばんは✨しばらく庭先入院になりました😅ジャギさんじゃないけど〜チョロ漏れをホース代ケチって破れてブロー…😓はゴメンなので😅ヒーターホース交換しようと思...

  • thumb_up 122
  • comment 4
2025/05/11 18:17

おすすめ記事