スペーシアの開封の儀・DIY・手がかじかむに関するカスタム事例
2025年01月24日 14時51分
はじめまして! 北海道に住んでいます!😊 フォロー大歓迎😁 ですが‥できれば!! コメントお願い致します😭 申し訳ありませんが、投稿等されてない方のフォローバックは控えております。 ご了承お願いいたします🙇 メルカリで車のパーツとか色々売ってます! ぜひご覧ください😄
開封の儀第二弾
今日はスペーシアにこれをつけました!
つけようか迷ってる方は参考までにどうぞ😃
ここのアクセルセンサーカプラーを外して、付属のハーネスをつけます😄
こんな感じになります🤗
ここのメクラにつけるので、少し内装をばらします。
ブレましたがここのメクラを外して、スイッチを取り付けました。
前の型式用のカバーが一緒みたいで、無加工でつけれました!
こんな感じでもとから付いてた純正みたいです(笑)
本体はここらへんに置きました😃
0〜9の設定があります。
フィールダーにも付けていましたが、良い商品です😆
メーカー希望価格は23000円くらい
買ったのはオプションのハーネス付きでしたが、送料含めても一万円以下(笑)
いい買い物しました🤣
オススメですよ!
以下ネットの説明
エコモード・マイルドモード・スポーツモード
スマスロの「エコ」・「マイルド」・「スポーツ」モードは、モード毎に一定比率でアクセルレスポンスを変化させるモードです。
「スポーツ」モードは、ロータリースイッチ「5」~「7」の3種。
スロコンならではの純正+αのレスポンスを実現する、スポーティなモードです。
スイッチの数字が大きいほどレスポンスの比率を引き上げます。
マイルド」モードは、ロータリースイッチ「2」~「4」の3種。
純正よりも一回り大きな曲線で、快適な走行をアシストするスタンダードなモードです。
スイッチの数字が大きいほどレスポンスの比率を引き上げます。
「エコ」モードは、ロータリースイッチ「0」・「1」の2種。
純正よりもレスポンスをマイルドにすることで、意図的にエコドライブを実現します。
燃費を気にされる方以外にも、純正のレスポンスが過敏に感じる場合にも有効なモードです。
オートモード
オートモードは、アクセルの操作状況を元にコンピュータが自動で比率を切り替えます。
比率の変化特性は2つのモードで異なるため、ドライバーのお好みで選択できます。
たとえば「渋滞の街乗りが多くストップ&ゴーを繰り返す運転で、発進時の急激な挙動を解消したい」場合はロータリースイッチ「8」の「AUTO 1」を。
「発進時はレスポンス良く、速度に乗った後はあまりアクセルを踏まずに運転したい」という場合はロータリースイッチ「9」の「AUTO 2」がおすすめです。
オートモードはドライバー自らモードを切り替える事なく、アクセル操作状況を元に常にコンピュータが自動で変化させます。
アクセルの入力がなくなった場合、入力側とは反対に比率を自動で変化させます。