アルトの痛車・廃道・廃隧道・旧道のススメ・旧道探検に関するカスタム事例
2019年07月11日 21時09分
◯好物なモノ◯ 痛車、旧車、改造車(不正改造車も💮)、スバル自社製の軽、ミニカー(特にアビー)、ドライブ、車弄り、聖地巡礼、温泉♨️、B級グルメ、廃道廃隧道探査、時代劇、競馬、ウマ娘。 平たく言えば、多趣味な野郎です(笑) 何かしら感じるものがあれば、お見知り置きを✋ ただし、フォロバは独断と偏見あり() 改造車に乗っておいて いい子ちゃんぶるヤツは お呼びじゃないよ。
廃隧道大好き!
てことで、先日飛騨と富山の県境へハイドラCP緑化活動しに行った時に見つけたポイント。
国道360号線を富山から飛騨高山へ向かってる最中に、気になる旧道が目に入って、現国道のトンネルを抜けた所で旧道へUターンw
しばらく走って、ありました!(画像は高山側)
旧砂蔵トンネル、名盤が無いので、いつ竣工かは分かりませんが・・・。
廃の割には綺麗です。
いいなこれ!
中の幅員は広く、今でも十分通用します。
廃になった原因は、道中の道が細すぎる事です。
普通車どうしでもすれ違いが出来ないポイントがあり、国道の役目を果たしてません。
田んぼ道並の狭さでした。
その道のせいで、こんな綺麗なトンネルが廃になるとは、勿体ない。
反対側(富山側)です。
全然廃な感じがしない・・・。
普通に車が来そうな雰囲気です。
ちなみに、すぐ横を鉄道が通ってます(そっちの方は詳しく無いので、路線名分かりません)
走ってて思ったのが、国道360号線や41号線沿いには旧道が結構あり、マニア心を刺激しますw
時間があったら、攻略してえなあ! 1日じゃ足りないよ。
通行止めの場所は、歩いてでも攻めてみたい(  ̄▽ ̄)
廃道廃隧道、旧道探索にはロマンがある(ぇ
おしまい。