自滅の刃 さんが投稿したカスタム事例
2019年12月24日 21時49分
自滅の刃の中の人、ダースベイダー岡田です
新たに画像を発掘しましたので投稿します。
過去に乗っていたAZ-1ですがフロントにラジエーターが寝かせた状態で配置してあり、エンジンはリアです。右リアフェンダーのダクトはインタークーラーです。左は謎です。
そして今回はボンネットダクトのお話。
このダクトは何なのかと言うとエアコンの外気導入用です。そして愚かな私は事故ってボンネットが割れた際に…
ダクト部分切り抜いてFRPで埋立工事をしたんです。
こんな感じ。
ヘッドライトもかわいい丸形からプロジェクター4灯に変更。
そして出来上がったのが…
これですね。
まだヘッドライト周りが完成していませんがこんな感じ。
何故か完成した画像が無いのですがヘッドライトはこんな感じでこの後にもう少し整形してアクリルのレンズをはめこみました。
どうです?なかなかスタイリッシュでしょ?
ただし弊害が…。
純正より遥かにデカいバンパー開口部のせいでここからラジエーターで熱せられた熱い空気が車内に入って来るんです。しかも内気にしてもスピードが上がるとラム圧だかなんだか分かりませんが外気が入ってきちゃうんです。夏場はただでさえ蒸し風呂状態なのに加えてラジエーターの熱が入ってくる。考えが甘かった…。
おまけ
プラグの交換方法です。
まずは工具を用意してドアを開けます。
そして…
薄っぺらいプラスチック製の純正シートを取り外してその辺に投げ捨てます。
シート背面のハッチを開けて適当にインタークーラーのホースなんかを外して投げ捨ててやっとプラグにアクセスできます。ちなみにプラグコードとか見えないので手探りです。
普通に外からアクセスすればいいじゃないとおもうでしょ?
画像がなかったので拝借してきましたがエンジンフードの更に奥にあるんです。プラグ交換の為にインマニとか外すの嫌でしょ?
そしてインマニ外したところでプラグホールは見えません。唯一見える時は…
ここまでバラした時位だと思います。
それかエンジン下ろすか…。