MR2のMR2・sw20・メンテナンスに関するカスタム事例
2023年08月01日 23時06分
暫く止まっていたMR2の手入れです。
左側は終わっているので右側を行います。
その前に水漏れを治します。
フロントのスペアタイヤスペースに溜まる水はパネルの繋ぎ目から侵入していました。
サビキラーとワコーズの液状ガスケットで塞ぎました。
次はバッテリーボックスの辺りから錆止めを作業していきます。
基本的に錆び落としてサビキラーとPOR15塗布作業になります。
ワイヤーや紙ペーパーで錆び落とし
サビキラーとPOR15の塗布
2日くらいかかりました。
バッテリーボックスを外すと下が見えるので手の届く範囲で清掃しました。
下回りは上げたときにしっかり手入れをしたいと思います。
他にもボディパネル、ホース、パイプやハーネス、マスターシリンダー、ABSなどなど綺麗に清掃します。
使ってみたいこともあり、KUREのフォーミングクリーナーとフォーミングウルトラクリーナーの2種類を使ってみました。
対象物に吹き付けてブラシで汚れを浮かせて水拭きをしてみましたが、
2種類の違いもいまいち分からず。
パークリでも試しましたが仕上がりの違いも分からず。
両方共々、良さが分かりませんでした笑
パークリか洗車洗剤でいいのかなと思いました。
ちなみにパネルにフォーミングクリーナー吹き掛けてパーツクリーナーで洗い流して拭きとると、塗料が剥がれたので混ざると良くないんだと思います。
どちらかだけ使うのなら問題なさそうです。
表と違ってクリアがないのか、注意したほうがいいかなと思います。
次回は手前のパネルの清掃やタワーバーなどなど部品を取り付けて復元作業をしていきます。