アルトのサイトウロールケージ・ロールケージ取り付け・ロールケージ取り付けdiy・10点式ロールバー・なにわ友あれに関するカスタム事例
2024年09月13日 02時10分
サイトウロールケージ謹製 10点式ロールケージ取り付けました。
6点式フロントダッシュエスケープ、トランクスルーをベースに
・メインゲートにBピラー留め
・サイドバー
・メインセンターバー
・リアバイザーバー
・斜行バー
をオプションで付けて頂きました。
リアクロスバーが良かったのですが、(一応)ファミリーカーと言うことで嫁には伝えているので取り外しが簡単な斜行バーにしました。
全てのパーツを持って体重計に乗り重量を足し算した結果……42.1Kgの増量となります。
しかし610kgのアルトバン。増量したとしてもアルトFの660Kgは超えません!アルトFにロールケージを付けるよりは軽いと自分に言い聞かせて取り付けまで持っていきました。
結果として走り出しの加速はやはり微妙に落ちて燃費も-6km/L程悪化しました。
メインゲートを組みたてて全て仮組みした状態でトランクスルーのリア2箇所は穴開けてボルト留めではなく溶接になります。仮組みでだいたいの位置が決まったらマーキングして塗装を剥がしてまた仮組みをして点付け溶接。
点付けが終わったら溶接が取れないように優しくまたロールケージを外していきます。
本溶接しますが、ボディの鉄板が薄いため溶け込みがしっかりして穴があかない出力を探るのが大変です。
平面になってるボディが少ないので写真の部分しか溶接できません。
反対も同じく行いますが、コーキングが燃えて炎上しました
ネジ山部分にマスキングをして錆止めとして前回余ったシャシブラを吹いてあげます。
リアだけは溶接ですが、フロントと中央部の4箇所は穴開けボルト留めなので他の方がやっているのを参考にしっかりポンチ打ちしてからドリルで穴開してください。腹下につける当て板には親の仇のようにしっかりシリコンコーキングを盛ってボルトの上からも盛りに盛ってってください。
♨終劇ですわ!!
全て合計で20万程かかりましたが、仕事柄軽自動車の潰れた悲惨な事故を何度か見た事がある為、子供を軽に乗せる際は絶対ロールケージを入れようと思っていました。
全くと言っていいほど役に立たない自動車保険より生存確率を上げてくれるロールケージの方がよっぽど金を払う価値があると思います。