クラウンセダンのDIYに関するカスタム事例
2019年08月05日 02時49分
クラウンなんですが実は前のオーナーが社外ナビを入れていたためにライヴサウンドが使えなかったんです。
そこでライヴサウンドを復活させてみることにしました(^o^)
まずはエアコンのコントロールパネルを外します。
上に引っ張れば取れます。
でも、硬いです(笑)
外れました(^o^)
このパネルもスーパーサルーン用に交換したいしなーと思います(笑)
オーディオを社外にするとオーディオのボタン使えなくなるので…(笑)
大分作業が進んでますが(笑)
コントロールパネルを外したらメーターパネルを外します。
ナビを外す前にハザードと時計が着いているパネルを外してください。
それを外さないとナビが外れないので(笑)
隠しネジが居ます(笑)
これがリアのウーハーの配線です。
リアウーハーの配線をリアスピーカーの配線に着けます。
結線のやりかたは
青と紫
橙と紫黒
緑と緑
茶と緑黒
で結線します。
結線はエレクトロタップで良いと思います。
自分も速く鳴らしたいがためにその方法でつけました(笑)
あとは元に戻すだけです。
戻す前にせっかくなのでデジパネ周りもキレイにしときました。
警告灯の部分も前から右側だけ表示が切れていたので良くみると右側だけずれていました。
警告灯が表示されているカバーを外してずらして着けてみましたが。
効果はイマイチでした(^_^;)
また時間があるときにでもじっくり直していきたいと思います。
あとは元に戻して動作確認をして作業完了です。
やっぱりライヴサウンドの音質は良いですね(^o^)
初めて聞きましたがやっぱりウーハーがあるのと無いのでは全然違います(笑)
次回はコントロールパネルの交換とダッシュボードの浮き対策が今後の課題ですね。