シビックの帰省中・バンパー修理に関するカスタム事例
2021年12月25日 20時07分
高知でブリリアントブルーのシビックFK7オーナーしてます (o・∇・o) *2018.8.28〜✨ ** カメラ持ってドライブ&撮影テクの修行中(*>△<) ** *カスタムpointは如何にリーズナブルに弄れてスポーティ感出せるかを目指してます(๑¯ω¯๑) *岐阜→宮崎→高知(地元) *イイネも無しにフォローさせてもフォロバ致しませんのでご了承を。 フォローの際はコメント頂けると助かります🍀
皆さんこんばんは✨
メリクリです🎄🌃
寒い日が続きますね〜(´・ω・`)
朝から修復に着手始めました❗
長くなるので写真のみ見てくれるだけでも結構です🌀
⬆⬆
まずは、改めて明るい状況で再度キズを確認。
⬇⬇
⬆ えぐれてる!!
養生して、ダミーダクトを引き抜く!
爪で固定していたので前に引っこ抜くと外れました。
中央にHONDAセンシングのレーダー。
左側にはラジエーター、右側には取り外し可能な隔壁を挟んでフォグランプが配置になってました👀
ダミーダクト初めて外したので、お初にお目にかかり(笑)
コードリールと魔法の筒、‘’ヒートガン‘’を用意❗
キズの患部をフクピカみたいな洗車シートで拭き拭きして、
魔法の筒でゆっくり温め。
バンパーが温かくなって柔らかくなってきたら、
左の矢印から手(指4本しか入らない)と若しくは右の矢印から指(2本)を突っこんで押し上げてやります(๑`・ᴗ・´๑)
ある程度まで押し込んで形が決まれば、
冷めるのをまって、キズの部分とバリを紙ヤスリで少しだけヤスる!
だいたいをマスキングして、
調合したパテを盛って、
時間短縮でヒートガンで乾かしつつ、
乾けば粗い番号から順にヤスっていく!
水研ぎで✌️
結構大変でした。
段差はほとんど無くなって滑らかになれば、
脱脂!
バンパープライマー(プラサフ)を吹いて、
Holtsのホンダ ブリリアントスポーティブルーメタリック(H-78)をお湯を入れたバケツの中で温めつつ、数回に分けて吹付け!
重ね塗りすることで、ツヤ無し(?)から次第にツヤが出てきました✨
気づけば開始8時間経ってました💦
もう夕方!!
見る角度によればそんなに気にならないけど、やっぱり直吹きは元の色との差が若干出ますね(´•ω•`)
コンプレッサーとスプレーガンあればプラモみたいに調合できるんだけどなぁ
キメラみたいな うちの子になりました🤣(笑)
今後はもう少し重ね塗りとクリアコート等して、磨いて仕上げて行きたいと思います💫
上手く仕上がれば良いな〜
取り外した、ダミーダクト(・∀・)
何かしら加工したい❗❗