アルトワークスのみんなのエアロ見てみたい・エアロパーツ・DIY・いつもありがとうございますに関するカスタム事例
2023年02月25日 22時46分
えいすです。 パーツの自作から塗装取り付けなど自分で出来そうなことはひとまずチャレンジ∩^ω^∩ 無いものは作れるか考える。 失敗する事も多々ありますが、致命傷にならないように工夫しながら楽しんでいます。 みんカラもやってます。 整備などは情報整理のしやすいみんカラに詳細を掲載する事が多いです。 よろしくお願いします。
エアロ特集という事でリアは床下にたたずむオリジナルアンダーパネルディフューザー。
心強い板金加工職人のお力を借りて形にできました。
ルーフエンドスポイラーはLCKのTYPE-2。
友人がワークスを降りられる際に譲って頂いた物です。
フロントは最近竣工したガレージベリーのフロントリップスポイラー。
こちらも譲って頂いた物です。
屋根にはエアロフィン。
空力先生のお知恵を借りながら方向と貼り付け位置を吟味して取り付け。
元はくすんだクリアなのですが足付けから純正色のスプレーで塗装。
サイドボルテックスジェネレーターは汎用品のエアロフィンをボディ曲面に合わせてパテで土台を整形の上貼り付け。
材質が固く、モノが長いのでパテで整形しないと浮き上がる部分が多くなります。
ワークスでは割と定番のリアバンパー穴あけ加工。
パラシュート効果抑制効果もあるようですが、本格的に追求する場合にはもっと大きく開けられる方も少なく無い。
フェンダーダクトはモンスポ製。
見た目と排熱効果を両立できる優れ物。
こちらは貼り付け位置を合わせるための型紙が無い中古品を購入。
クリアファイルを使って取り付け画像を参考に位置合わせ用の型紙を自作してフェンダーに穴開け加工し取り付け。
こうしてみると沢山の方との良き巡り合わせとご厚意により車と豊かなカーライフが少しずつ仕上がっている事を実感します。
いつもお付き合い頂いている方々にこの場を借りて御礼申し上げます。