レンジローバーヴォーグのDIY・イグニッションコイル交換・プラグ交換・ebayでお買い物に関するカスタム事例
2021年09月18日 07時57分
20ソアラからベンツc.e.sと行きましてテスタロッサ、コンチネンタルGTとセダン、クーペ路線を進んできましたが英国車の内装が好きで今まで興味の無かったSUV系も気になりそういえばレンジローバーっと言うのがあったなぁくらいに試しに試乗してみましたら内装以上に走ってる時間が楽し過ぎてすっかりハマってしまいました。 ど根性!の連絡先 rangefoundation@gmail.com
ebay個人輸入の激安イグニッションコイルってどうなのー?の巻 8本送料込み22000円!
AJ-V8ジャガーエンジン
エアコンフィルターユニットM16ナット2箇所外してエンジンカバーM6を4箇所外すしてから作業します。
バッテリーマイナス端子外して、邪魔になるプラス極太電源も外します。
スパークプラグソケット16mmとレンチのエクステンション100mmくらいのとか何種類かあった方がいいです。
あとコイルを外すときはカプラーコネクタープライヤーがあるとものすごく作業早くなります。
右奥がボスですね、ホースもあるし奥だし、変な角度。
左手前は邪魔な部品を外して避けます。
20万キロ無交換だと思いますが特に問題はありませんでしたが、予防整備しました。
気になるインプレッションは、、気持ちパワーUPしたようなしないような、、という感じです。笑
耐久性が気になるところですね。